Content has been added to your Folio

サイバーセキュリティリーダーの選択と決断を支援する

SecurityGO

Add Filters
Filter by:

セキュリティ・バイ・デザインとは?成功の道筋を語る~後編:実践の概要を解説

事業のDX成功にはセキュリティ・バイ・デザインを組織的に実装していくことが必須と言われていますが、多くの組織で乖離があるのが現状です。前編では、DXの背景や本質から必要な組織体制をひもときました。続く後編では、具体的な実践方法の概要をトレンドマイクロ日本地域CISOが手法や技法を交えて示します。

Experts' view Jun 05, 2023

Save to Folio

Experts' view Jun 05, 2023

Save to Folio

インシデント対応事例から学ぶ教訓 case5 「知らぬ間に攻撃に加担させられるかも?クラウドメールアカウント乗っ取りの被害」

クラウドメールに起因する実際のインシデント事例を、当社が実施したインシデント対応サービスの過去の内容を元に紹介します。具体的な攻撃シナリオとそれにむけた対策、インシデント全体から得た教訓をご紹介します。

Experts' view May 29, 2023

Save to Folio

Experts' view May 29, 2023

Save to Folio

フィッシングの最新動向と対策ー法人組織を狙うフィッシングとは?ー

“古典的”なサイバ―攻撃の手口として広く知られるフィッシング。攻撃件数は増加傾向にあり、また法人組織を標的にした例も確認されています。フィッシングの最新動向と対策を把握し、組織としての対策をアップデートしましょう。

Security Trends May 22, 2023

Save to Folio

Security Trends May 22, 2023

Save to Folio

アタックサーフェスリスクマネジメント(ASRM)を活用して企業のサイバーセキュリティを強化する方法

サイバー空間における脅威が増加し、法人組織のアタックサーフェスが拡大しています。本稿では、リスクアペタイト(リスクの許容)という考え方の必要性や、リスクを把握、管理する「アタックサーフェスリスクマネジメント(ASRM)」について解説します。

Experts' view May 22, 2023

Save to Folio

Experts' view May 22, 2023

Save to Folio

第4回 セキュリティリーダーのためのマクロ環境分析

企業のセキュリティ戦略を担うリーダーが把握しておくべき直近3か月(2023年1月~3月)の事象を、政治・経済・社会・技術・脅威の観点から解説し、セキュリティ戦略を練る上で参考となる洞察を提供します。

Experts' view May 17, 2023

Save to Folio

Experts' view May 17, 2023

Save to Folio

セキュリティ・バイ・デザインとは?成功の道筋を語る~前編:日本企業とサイバー犯罪のDX推進からひも解く組織に求められるリスク管理体制

事業のDX成功にはセキュリティ・バイ・デザインを組織的に実装していくことが必須と言われていますが、多くの組織で乖離があるのが現状です。本稿では、トレンドマイクロ日本地域CISOが、DXの背景や本質から必要な組織体制をひもとき(前編)、具体的な実践にあたってDX担当者の果たすべき役割を手法や技法を交えて語り(後編)、成功への道筋を示していきます。

Experts' view May 17, 2023

Save to Folio

Experts' view May 17, 2023

Save to Folio

トレンドマイクロ製品の安全性・透明性向上のための5つの取り組み 第1回~製品開発の迅速性と安全性を両立するDevSecOps~

サイバーセキュリティリスクの多様化や社会情勢の変化に対応しながら、いかに安全な製品・サービスを提供するか?この難しいテーマに他社のみならず当社も直面しています。今回より5回にわたって、「当社製品の透明性・安全性の向上」のための取り組みを行うサイバーセキュリティ・イノベーション研究所の最前線のノウハウを連載形式でまとめます。 第1回は、セキュリティをソフトウェアの開発サイクルに組み込む「DevSecOps」の取り組みです。

Security Strategies May 15, 2023

Save to Folio

Security Strategies May 15, 2023

Save to Folio