TROJ_PIDIEF.EMD
Exploit.JS.CVE-2011-2462.a (Kaspersky), PDF/Exploit.Pidief.PHL.Gen trojan (ESET), Exploit.SWF.CVE-2011-0611 (Ikarus)
Windows 2000, Windows XP, Windows Server 2003

マルウェアタイプ:
トロイの木馬型
破壊活動の有無:
なし
暗号化:
はい
感染報告の有無 :
はい
概要
マルウェアは、他のマルウェアもしくはグレイウェア、または不正リモートユーザによるスパムメールに添付され、コンピュータに侵入します。
マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。
マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。
マルウェアは、作成されたファイルを実行します。
マルウェアは、ダウンロードする機能を備えていません。
マルウェアは、情報収集する機能を備えていません。
詳細
侵入方法
マルウェアは、他のマルウェアもしくはグレイウェア、または不正リモートユーザによるスパムメールに添付され、コンピュータに侵入します。
インストール
マルウェアは、以下の無害なファイルを作成します。
- %User Temp%\Adobe.pdf
(註:%User Temp%はWindowsの種類とインストール時の設定などにより異なります。標準設定では、Windows 98 および MEの場合、"C:\Windows\Temp"、Windows NT の場合、"C:\Profiles\<ユーザー名>\TEMP"、Windows 2000、XP、Server 2003 の場合、"C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\TEMP" です。)
感染活動
マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。
バックドア活動
マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。
作成活動
マルウェアは、以下のファイルを作成します。
- %User Temp%\Winword.js - detected by Trend Micro as JS_SIMBOT.SMC
(註:%User Temp%はWindowsの種類とインストール時の設定などにより異なります。標準設定では、Windows 98 および MEの場合、"C:\Windows\Temp"、Windows NT の場合、"C:\Profiles\<ユーザー名>\TEMP"、Windows 2000、XP、Server 2003 の場合、"C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\TEMP" です。)
マルウェアは、以下のソフトウェアに存在する脆弱性を利用して感染活動をします。この脆弱性が利用されると、マルウェアは不正なファイルを作成します。
- Adobe Flash Player 'SWF' File Remote Memory Corruption Vulnerability (CVE-2011-0611)
- Adobe Reader and Acrobat .PDF Vulnerability
- Vulnerability in U3D component in Adobe Reader and Acrobat
マルウェアは、作成されたファイルを実行します。
ダウンロード活動
マルウェアは、ダウンロードする機能を備えていません。
情報漏えい
マルウェアは、情報収集する機能を備えていません。
その他
マルウェアは、作成した無害なPDFファイルを開き、自身の不正活動を隠ぺいします。
マルウェアは、ルートキット機能を備えていません。
対応方法
手順 1
Windows XP および Windows Server 2003 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。
手順 2
この「TROJ_PIDIEF.EMD」が作成、あるいは、ダウンロードした以下のファイルを検索し、検索した場合は削除してください。
- JS_SIMBOT.SMC
手順 3
以下のファイルを検索し削除します。
- %User Temp%\Adobe.pdf
手順 4
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「TROJ_PIDIEF.EMD」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
手順 5
以下の修正パッチをダウンロードし適用します。この脆弱性に対する修正パッチを適用するまで、該当製品の使用をお控えください。この製品の製造元が公開する正式な修正パッチをダウンロードし適用することをお勧めします。
- http://www.adobe.com/support/security/advisories/apsa11-02.html
- http://www.adobe.com/support/security/advisories/apsa11-04.html
- http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb10-21.html
日本語情報はこちら。
ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください