TROJ_PIDIEF.EGQ
Windows 2000, Windows XP, Windows Server 2003

マルウェアタイプ:
トロイの木馬型
破壊活動の有無:
なし
暗号化:
感染報告の有無 :
はい
概要
トレンドマイクロは、このマルウェアをNoteworthy(要注意)に分類しました。
このマルウェアは、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日(キム・ジョンイル)総書記死去のニュースに便乗したスパム攻撃に用いられています。
マルウェアは、スパムメールの添付ファイルとしてコンピュータに侵入します。
実行されると、マルウェアは、侵入したコンピュータにインストールされている "Adobe Acrobat" のバージョンを確認します。バージョンが9.4以前である場合、以下の脆弱性を利用してファイルを作成し実行します。
- CVE-2010-2883
- CVE 2011-0611
マルウェアは、無害なPDFファイルを作成し開き、ユーザに自身の不正活動が気付かれないようにします。
マルウェアは、作成されたファイルを実行します。
詳細
インストール
マルウェアは、以下のコンポーネントファイルを作成します。
- %User Profile%\Local Settings\fabc.scr
- %User Profile%\Local Settings\log1.txt
- %User Profile%\Local Settings\abc.scr - BKDR_FYNLOS.A
(註:%User Profile% フォルダは、Windows 98 および MEの場合、"C:\Windows\Profiles\<ユーザ名>"、Windows NTでは、"C:\WINNT\Profiles\<ユーザ名>"、Windows 2000, XP, Server 2003の場合は、"C:\Documents and Settings\<ユーザ名>" です。)
マルウェアは、以下の無害なファイルを作成します。
- %User Profile%\Local Settings\BriefintroductionofKim-Jong-il.pdf
(註:%User Profile% フォルダは、Windows 98 および MEの場合、"C:\Windows\Profiles\<ユーザ名>"、Windows NTでは、"C:\WINNT\Profiles\<ユーザ名>"、Windows 2000, XP, Server 2003の場合は、"C:\Documents and Settings\<ユーザ名>" です。)
作成活動
マルウェアは、作成されたファイルを実行します。
その他
このマルウェアは、以下のスパムメールの添付ファイルとしてコンピュータに侵入します。
マルウェアは、以下のような無害なPDFファイルを作成し開き、ユーザに自身の不正活動が気付かれないようにします。
また、マルウェアは実行されると、侵入したコンピュータにインストールされているAdobe Acrobatのバージョンを確認します。バージョンが9.4以前である場合、以下の脆弱性を利用してファイルを作成し実行します。
- CVE-2010-2883(英語情報のみ)
- CVE 2011-0611(英語情報のみ)
- APSA10-02: Adobe ReaderおよびAcrobatに関するセキュリティ情報
- APSA11-02: Adobe Flash Player、Adobe ReaderおよびAcrobatに関するセキュリティ情報
さらに、マルウェアは、作成したファイル "fabc.scr" と "log1.txt" を合わせて "abc.scr" を作成し、この統合されたファイルを実行します。
対応方法
手順 1
Windows XP および Windows Server 2003 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。
手順 3
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「TROJ_PIDIEF.EGQ」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
手順 4
以下の修正パッチをダウンロードし適用します。この脆弱性に対する修正パッチを適用するまで、該当製品の使用をお控えください。この製品の製造元が公開する正式な修正パッチをダウンロードし適用することをお勧めします。
- http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb10-21.html
- http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb11-08.html
日本語情報はこちらをご参照ください。
ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください