RANSOM_CRYSIS.C
Trojan:Win32/Dynamer!ac (Microsoft)
Windows

マルウェアタイプ:
トロイの木馬型
破壊活動の有無:
なし
暗号化:
はい
感染報告の有無 :
はい
概要
マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。
マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。
マルウェアは、Internet Explorer(IE)のゾーン設定を変更します。
詳細
侵入方法
マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
インストール
マルウェアは、以下のファイルを作成します。
- %Desktop%\Decryption instructions webmafia@india.com recovery.txt -> Ransom Note
- %Application Data%\Info.hta -> Ransom Note
- %User Startup%\Info.hta -> Ransom Note
マルウェアは、感染したコンピュータ内に以下のように自身のコピーを作成します。
- %Application Data%\{Malware Filename}.exe
- %System%\{Malware Filename}.exe
(註:%Application Data%フォルダは、Windows 2000、XP および Server 2003 の場合、通常 "C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Application Data"、Windows Vista 、 7 、8、8.1 、Server 2008 および Server 2012の場合、"C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming" です。.. %System%フォルダは、システムフォルダで、いずれのオペレーティングシステム(OS)でも通常、"C:\Windows\System32" です。.)
自動実行方法
マルウェアは、自身のコピーがWindows起動時に自動実行されるよう以下のレジストリ値を追加します。
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\
Windows\CurrentVersion\Run
{Malware Filename} = "%System%\{Malware Filename}.exe"
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\
Windows\CurrentVersion\Run
{Malware Filename} = "%Application Data%\{Malware Filename}.exe"
マルウェアは、Windows起動時に自動実行されるよう<User Startup>フォルダ内に以下のファイルを作成します。
- %User Startup%\{Malware Filename}.exe -> copy of the malware, also detected as Ransom_CRYSIS.C
(註:%User Startup%フォルダは、Windows 2000、XP および Server 2003 の場合、通常、"C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Start Menu\Programs\Startup" 、Windows Vista 、 7 、8、8.1 、Server 2008 および Server 2012の場合、" C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup" です。.)
マルウェアは、Windows起動時に自動実行されるよう<スタートアップ>フォルダ内に以下のファイルを作成します。
- %All Users Profile%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\{Malware Filename}.exe
(註:%All Users Profile%フォルダは、Windows 2000、XP および Server 2003 の場合、通常、"C:\Documents and Settings\All Users”、Windows Vista 、 7 、8、8.1 、Server 2008 および Server 2012の場合、"C:\ProgramData” です。.)
感染活動
マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。
バックドア活動
マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。
Webブラウザのホームページおよび検索ページの変更
マルウェアは、IEのゾーン設定を変更します。
その他
マルウェアは、以下の拡張子をもつファイルを暗号化します。
- .3g2
- .3gp
- .3fr
- .accda
- .3ds
- .accdb
- .accdc
- .accde
- .accdt
- .accdw
- .adb
- .adp
- .ai3
- .ai4
- .ai5
- .ai6
- .ai7
- .ai8
- .anime
- .arw
- .asa
- .asc
- .ascx
- .asm
- .asmx
- .asp
- .aspx
- .asr
- .asx
- .avi
- .avs
- .backup
- .bak
- .bay
- .bin
- .bmp
- .bz2
- .cdr
- .cer
- .cfc
- .cfm
- .cfml
- .cfu
- .chm
- .cin
- .class
- .clx
- .config
- .cpp
- .cr2
- .crt
- .crw
- .css
- .csv
- .cub
- .dae
- .dat
- .dbf
- .dbx
- .dc3
- .dcm
- .dcr
- .der
- .dib
- .ob
- .dic
- .dif
- .div
- .djvu
- .exe
- .ini
- .iqy
- .j2c
- .p1
- .j2k
- .java
- .jp2
- .jpc
- .jpe
- .pf
- .jpeg
- .jpf
- .jpg
- .jpx
- .jsf
- .pl
- .json
- .jsp
- .po
- .kdc
- .pp
- .kmz
- .kwm
- .lasso
- .lbi
- .lgf
- .lgp
- .log
- .m1v
- .m4a
- .m4v
- .max
- .mda
- .mdb
- .mde
- .sd
- .mdf
- .sh
- .mdw
- .sl
- .mef
- .mft
- .mfw
- .mht
- .mhtml
- .mka
- .mkidx
- .mkv
- .tim
- .mos
- .mov
- .tw
- .mp3
- .mp4
- .mpeg
- .mpg
- .mpv
- .mrw
- .msg
- .mxl
- .vt
- .myd
- .myi
- .nef
- .nrw
- .obj
- .odb
- .odc
- .odm
- .odp
- .ods
- .oft
- .one
- .onepkg
- .opt
- .oqy
- .orf
- .p12
- .p7b
- .p7c
- .pam
- .pbm
- .pct
- .pcx
- .pdd
- .pdp
- .pef
- .pem
- .pff
- .pfm
- .pfx
- .pgm
- .php
- .php3
- .php4
- .php5
- .phtml
- .pict
- .pls
- .png
- .pnm
- .pot
- .potm
- .potx
- .ppa
- .ppam
- .ppm
- .pps
- .ppsm
- .ppt
- .pptm
- .pptx
- .prn
- .psb
- .psd
- .pst
- .ptx
- .pub
- .pwm
- .pxr
- .r3d
- .raf
- .rar
- .raw
- .rdf
- .rgbe
- .rle
- .rqy
- .rss
- .rtf
- .rw2
- .rwl
- .safe
- .sct
- .sdpx
- .shtm
- .shtml
- .slk
- .sln
- .sql
- .sr2
- .srf
- .srw
- .ssi
- .stm
- .svg
- .svgz
- .swf
- .tab
- .tar
- .tbb
- .tbi
- .tbk
- .tdi
- .tga
- .thmx
- .tif
- .tiff
- .tld
- .tpl
- .txt
- .u3d
- .udl
- .url
- .uxdc
- .vbs
- .vcs
- .vda
- .vdr
- .vdw
- .vdx
- .vrp
- .vsd
- .vss
- .vst
- .vsw
- .vsx
- .vtm
- .vtml
- .vtx
- .wb2
- .wav
- .wbm
- .wbmp
- .wim
- .wmf
- .wml
- .wmv
- .wpd
- .wps
- .x3f
- .xla
- .xlam
- .xlk
- .xlm
- .xls
- .xlsb
- .xlsm
- .xlsx
- .xlt
- .xltm
- .xltx
- .xlw
- .xml
- .xps
- .xsd
- .xsf
- .xsl
- .xslt
- .xsn
- .xtp
- .xtp2
- .xyze
- .zip
- .wallet
マルウェアは、以下のファイル名を使用し、暗号化されたファイルを改称します。
- {Original Filename and Extension}.[webmafia@asia.com].wallet
マルウェアが作成する以下のファイルは、脅迫状です。
- %Desktop%\Decryption instructions webmafia@india.com recovery.txt
- %Application Data%\Info.hta
- %User Startup%\Info.hta
マルウェアが<User Startup>フォルダ内に作成する以下のファイルは、自身のコピーで、「Ransom_CRYSIS.C」として検出されます。
- %User Startup%\{Malware Filename}.exe
マルウェアは、以下の名称を利用して暗号化したファイルを改称します。
- {Original Filename and Extension}.[webmafia@asia.com].wallet
マルウェアは、以下のコマンドを実行してシャドウコピーを削除します。
- vssadmin delete shadows /all /quiet
マルウェアは、以下の拡張子を持つファイルやディレクトリは暗号化しません。
- boot.ini
- bootfont.bin
- ntldr
- ntdetect.com
- io.sys
- explorer.exe
- svchost.exe
マルウェアは、以下のコマンドを実行します。
- mode con cp select=1251
マルウェアは、すべてのハードディスク、リモート・ドライブ、リムーバブルドライブのファイルを暗号化します。
マルウェアは、ファイルを暗号化した後、以下の脅迫状を表示します。
マルウェアは、ルートキット機能を備えていません。
マルウェアは、脆弱性を利用した感染活動を行いません。
対応方法
手順 1
Windows XP、Windows Vista および Windows 7 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。
手順 2
このマルウェアもしくはアドウェア等の実行により、手順中に記載されたすべてのファイル、フォルダおよびレジストリキーや値がコンピュータにインストールされるとは限りません。インストールが不完全である場合の他、オペレーティングシステム(OS)の条件によりインストールがされない場合が考えられます。手順中に記載されたファイル/フォルダ/レジストリ情報が確認されない場合、該当の手順の操作は不要ですので、次の手順に進んでください。
手順 3
Windowsをセーフモードで再起動します。
手順 4
「RANSOM_CRYSIS.C」で検出したファイル名を確認し、そのファイルを終了します。
- すべての実行中プロセスが、Windows のタスクマネージャに表示されない場合があります。この場合、"Process Explorer" などのツールを使用しマルウェアのファイルを終了してください。"Process Explorer" については、こちらをご参照下さい。
- 検出ファイルが、Windows のタスクマネージャまたは "Process Explorer" に表示されるものの、削除できない場合があります。この場合、コンピュータをセーフモードで再起動してください。
セーフモードについては、こちらをご参照下さい。 - 検出ファイルがタスクマネージャ上で表示されない場合、次の手順にお進みください。
手順 5
このレジストリ値を削除します。
警告:レジストリはWindowsの構成情報が格納されているデータベースであり、レジストリの編集内容に問題があると、システムが正常に動作しなくなる場合があります。
レジストリの編集はお客様の責任で行っていただくようお願いいたします。弊社ではレジストリの編集による如何なる問題に対しても補償いたしかねます。
レジストリの編集前にこちらをご参照ください。
- In HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
- {Malware Filename} = "%System%\{Malware Filename}.exe"
- {Malware Filename} = "%System%\{Malware Filename}.exe"
- In HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
- {Malware Filename} = "%Application Data%\{Malware Filename}.exe"
- {Malware Filename} = "%Application Data%\{Malware Filename}.exe"
手順 6
以下のファイルを検索し削除します。
- %Desktop%\Decryption instructions webmafia@india.com recovery.txt
- %Application Data%\Info.hta
- %User Startup%\Info.hta
手順 7
コンピュータを通常モードで再起動し、最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、「RANSOM_CRYSIS.C」と検出したファイルの検索を実行してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
手順 9
Internet Explorer(IE)のセキュリティ設定を修正します。
手順 10
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「RANSOM_CRYSIS.C」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください