PUA.WIN64.TOOLXMR.GZ
Windows

マルウェアタイプ:
仮想通貨発掘ツール(コインマイナー)
破壊活動の有無:
なし
暗号化:
なし
感染報告の有無 :
はい
概要
コインマイナーは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。 コインマイナーは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。
概要:プログラムは、コンピュータのCPUおよびGPUのリソースを利用して仮想通貨を発掘します。
詳細
侵入方法
コインマイナーは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
コインマイナーは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。
その他
マルウェアは、以下のパラメータを受け取ります。
- -a, --algo=ALGO specify the algorithm to use [scrypt(N, 1, 1), SHA-256d, Shabal-256 MemoHash, Blake-256 14-rounds (SFR), Blake-256 single sha256 merkle, Blake2-S (256), BMW 256, C11, Cryptonight-light, Monero, Diamond-Groestl, Fresh, GroestlCoin, Heavy, Keccak, Luffa, Lyra2RE, Lyra2REv2 (Vertcoin), Myriad-Groestl, M7-M (Magicoin), NeoScrypt(128, 2, 1), Nist5, Pluck:128 (Supcoin), Pentablake, Quark, Qubit, Shavite3, Skein+Sha (Skeincoin), Double Skein (Woodcoin), S3, SibCoin, MachineCoin, Blake-256 8-rounds, VeltorCoin, Permuted x11, X11, X13, X14, X15, X17, ZR5]
- -o, --url=URL URL of mining server
- -O, --userpass=U:P username:password pair for mining server
- -u, --user=USERNAME username for mining server
- -p, --pass=PASSWORD password for mining server
- --cert=FILE certificate for mining server using SSL
- -x, --proxy=[PROTOCOL://]HOST[:PORT] connect through a proxy
- -t, --threads=N number of miner threads (default: number of processors)
- -r, --retries=N number of times to retry if a network call fails
- -R, --retry-pause=N time to pause between retries, in seconds (default: 30)
- --time-limit=N maximum time [s] to mine before exiting the program.
- -T, --timeout=N timeout for long poll and stratum (default: 300 seconds)
- -s, --scantime=N upper bound on time spent scanning current work when long polling is unavailable, in seconds (default: 5)
- --randomize Randomize scan range start to reduce duplicates
- -f, --diff-factor Divide req. difficulty by this factor (std is 1.0)
- -m, --diff-multiplier Multiply difficulty by this factor (std is 1.0)
- -n, --nfactor neoscrypt N-Factor
- --coinbase-addr=ADDR payout address for solo mining
- --coinbase-sig=TEXT data to insert in the coinbase when possible
- --max-log-rate limit per-core hashrate logs (default: 5s)
- --no-longpoll disable long polling support
- --no-getwork disable getwork support
- --no-gbt disable getblocktemplate support
- --no-stratum disable X-Stratum support
- --no-extranonce disable Stratum extranonce support
- --no-redirect ignore requests to change the URL of the mining server
- -q, --quiet disable per-thread hashmeter output
- --no-color disable colored output
- -D, --debug enable debug output
- -P, --protocol-dump verbose dump of protocol-level activities
- --hide-diff hide submitted block and net difficulty
- -B, --background run the miner in the background
- --benchmark run in offline benchmark mode
- --cputest debug hashes from cpu algorithms
- --cpu-affinity set process affinity to cpu core(s), mask 0x3 for cores0 and 1
- --cpu-priority set process priority (default: 0 idle, 2 normal to 5 highest)
- --on-idle=secs compute on system idle (number of seconds)
- --on-idle-low=pct lower mining cpu percent, when miner is not active
- -b, --api-bind IP/Port for the miner API (default: 127.0.0.1:4048)
- --api-remote Allow remote control
- --max-temp=N Only mine if cpu temp is less than specified value (linux)
- --max-rate=N[KMG] Only mine if net hashrate is less than specified value
- --max-diff=N Only mine if net difficulty is less than specified value
- -M --monit=URL Send basic stats to a monitoring server
- --monit-time=S Interval between two monitor requests (seconds)
- -c, --config=FILE load a JSON-format configuration file
- -V, --version display version information and exit
- -h, --help display this help text and exit
詳細:プログラムは、コンピュータのCPUおよびGPUのリソースを利用して仮想通貨を発掘します。その結果、感染コンピュータの動作が非常に遅くなります。
対応方法
手順 1
Windows XP、Windows Vista および Windows 7 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。
手順 2
このマルウェアもしくはアドウェア等の実行により、手順中に記載されたすべてのファイル、フォルダおよびレジストリキーや値がコンピュータにインストールされるとは限りません。インストールが不完全である場合の他、オペレーティングシステム(OS)の条件によりインストールがされない場合が考えられます。手順中に記載されたファイル/フォルダ/レジストリ情報が確認されない場合、該当の手順の操作は不要ですので、次の手順に進んでください。
手順 3
「PUA.WIN64.TOOLXMR.GZ」で検出したファイル名を確認し、そのファイルを終了します。
- すべての実行中プロセスが、Windows のタスクマネージャに表示されない場合があります。この場合、"Process Explorer" などのツールを使用しマルウェアのファイルを終了してください。"Process Explorer" については、こちらをご参照下さい。
- 検出ファイルが、Windows のタスクマネージャまたは "Process Explorer" に表示されるものの、削除できない場合があります。この場合、コンピュータをセーフモードで再起動してください。
セーフモードについては、こちらをご参照下さい。 - 検出ファイルがタスクマネージャ上で表示されない場合、次の手順にお進みください。
手順 4
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「PUA.WIN64.TOOLXMR.GZ」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください