WORM_NUQEL.VXE
Worm:Win32/Nuqel.Z(Microsoft)
Windows

マルウェアタイプ:
ワーム
破壊活動の有無:
なし
暗号化:
感染報告の有無 :
はい
概要
ワームは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
詳細
侵入方法
ワームは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
インストール
ワームは、異なるファイル名を用いて以下のフォルダ内に自身のコピーを作成します。
- %Windows%\regsvr.exe
- %System%\regsvr.exe
- %System%\svchost.exe
(註:%Windows%フォルダは、Windowsが利用するフォルダで、いずれのオペレーティングシステム(OS)でも通常、"C:\Windows" です。.. %System%フォルダは、システムフォルダで、いずれのオペレーティングシステム(OS)でも通常、"C:\Windows\System32" です。.)
ワームは、以下のフォルダの属性をシステムフォルダおよび隠しフォルダに設定します。これにより、自身のコンポーネントの検出および削除を避けます。
- %System%\28463
- %Temporary Internet Files%\Virtualized
- %Application Data%\Microsoft\Windows\Privacl\Low
- %Application Data%\Microsoft\Windows\IECompatCache\Low
- %Application Data%\Microsoft\Windows\IETIdCache\Low
(註:%System%フォルダは、システムフォルダで、いずれのオペレーティングシステム(OS)でも通常、"C:\Windows\System32" です。.. %Temporary Internet Files%フォルダは、Windows 2000、XP および Server 2003 の場合、通常、"C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Temporary Internet Files"、Windows Vista および 7 の場合、"C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files" です。. %Application Data%フォルダは、Windows 2000、XP および Server 2003 の場合、通常 "C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Application Data"、Windows Vista 、 7 、8、8.1 、Server 2008 および Server 2012の場合、"C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming" です。.)
自動実行方法
ワームは、自身のコピーがWindows起動時に自動実行されるよう以下のレジストリ値を変更します。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\
Windows\CurrentVersion\Run
Msn Messenger = "%System%\regsvr.exe"
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion\Winlogon
shell = "Explorer.exe regsvr.exe"
ダウンロード活動
ワームは、以下のWebサイトにアクセスし、ファイルをダウンロードします。
- www.yahoo.com/{BLOCKED}g.doc
その他
ワームは、以下のファイルの属性を隠しファイルおよびシステムファイル属性に設定します。
- %System%\regsvr.exe
- %System%\svchost.exe
- %System%\setup.ini
- %System%\setting.ini
(註:%System%フォルダは、システムフォルダで、いずれのオペレーティングシステム(OS)でも通常、"C:\Windows\System32" です。.)
ワームは、以下のファイルを作成します。
- %System%\setting.ini
- %System%\setup.ini
(註:%System%フォルダは、システムフォルダで、いずれのオペレーティングシステム(OS)でも通常、"C:\Windows\System32" です。.)