解析者: Raymart Christian Yambot   

 別名:

Ransom:Win32/Safepay.B (MICROSOFT)

 プラットフォーム:

Windows

 危険度:
 ダメージ度:
 感染力:
 感染確認数:
 情報漏えい:

  • マルウェアタイプ:
    身代金要求型不正プログラム(ランサムウェア)

  • 破壊活動の有無:
    なし

  • 暗号化:
     

  • 感染報告の有無 :
    はい

  概要

感染経路 インターネットからのダウンロード, 他のマルウェアからの作成

マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。

マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。

マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。

マルウェアは、情報収集する機能を備えていません。

特定のファイル拡張子を持つファイルを暗号化します。 身代金要求文書のファイルを作成します。

  詳細

ファイルサイズ 146,432 bytes
タイプ DLL
メモリ常駐 なし
発見日 2025年10月22日
ペイロード プロセスの強制終了, ファイルの作成

侵入方法

マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。

インストール

マルウェアは、以下のプロセスを追加します。

  • "%System%\cmd.exe" /c vssadmin delete shadows /all /quiet
  • "%System%\cmd.exe" /c wmic shadowcopy delete
  • "%System%\cmd.exe" /c bcdedit / set{default} bootstatuspolicy ignoreallfailures
  • "%System%\cmd.exe" /c bcdedit / set{default} recoveryenabled no

(註:%System%フォルダは、システムフォルダで、いずれのオペレーティングシステム(OS)でも通常、"C:\Windows\System32" です。.)

マルウェアは、以下の Mutex を作成し、メモリ上で自身の重複実行を避けます。

  • It uses either the default name from its configuration data or an ID generated from the -path= parameter:
    • Global\{Hardcoded ID from configuration data}
    • ID generated from the -path= parameter

自動実行方法

マルウェアは、自身のコピーがWindows起動時に自動実行されるよう以下のレジストリ値を追加します。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\
Windows\CurrentVersion\Run
{Generated ID} = {Malware command-line execution}

感染活動

マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。

バックドア活動

マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。

ルートキット機能

マルウェアは、ルートキット機能を備えていません。

プロセスの終了

マルウェアは、感染コンピュータ上で確認した以下のサービスを終了します。

  • vss
  • sql
  • svc$
  • memtas
  • mepocs
  • msexchange
  • sophos
  • veeam
  • backup
  • GxVss
  • GxBlr
  • GxFWD
  • GxCVD
  • GxCIMgr

マルウェアは、感染コンピュータ上で以下のプロセスが常駐されていることを確認した場合、そのプロセスを終了します。

  • sql
  • oracle
  • ocssd
  • dbsnmp
  • synctime
  • agntsvc
  • isqlplussvc
  • xfssvccon
  • mydesktopservice
  • ocautoupds
  • encsvc
  • firefox
  • tbirdconfig
  • mydesktopqos
  • ocomm
  • dbeng50
  • sqbcoreservice
  • excel
  • infopath
  • msaccess
  • mspub
  • far
  • onenote
  • outlook
  • powerpnt
  • steam
  • thebat
  • thunderbird
  • visio
  • winword
  • wordpad
  • notepad
  • wuauclt
  • onedrive
  • sqlmangr

情報漏えい

マルウェアは、情報収集する機能を備えていません。

その他

マルウェアは、以下を実行します。

  • It empties the recycle bin.

マルウェアは、以下のパラメータを受け取ります。

  • -uac → UAC Bypass flag
  • -network → Encrypt shared resources
  • -selfdelete → Self-deletion after execution
  • -log → Enable logging, creates a log file located at %All Users Profile%\auto.log.safepay
  • -netdrive → Encrypt network drives
  • -pass={32 Characters} → Password for execution
  • -path= → Path for files to encrypt
  • -enc= → Encryption level

(註:%All Users Profile%フォルダは、ユーザの共通プロファイルフォルダです。Windows 2000(32-bit)、XP、Server 2003(32-bit)の場合、通常 "C:\Documents and Settings\All Users” です。また、Windows Vista、7、8、8.1、2008(64-bit)、2012(64-bit)、10(64-bit)の場合、通常 "C:\ProgramData” です。)

マルウェアは、脆弱性を利用した感染活動を行いません。

ランサムウェアの不正活動

以下の拡張子を持つファイルを暗号化します:

  • .safepay
  • .exe
  • .dll
  • .pdb
  • .386
  • .cmd
  • .ani
  • .adv
  • .ps1
  • .cab
  • .msi
  • .msp
  • .com
  • .nls
  • .ocx
  • .mpa
  • .cpl
  • .mod
  • .hta
  • .prf
  • .rtp
  • .rpd
  • .bin
  • .hlp
  • .shs
  • .drv
  • .wpx
  • .bat
  • .rom
  • .msc
  • .spl
  • .msu
  • .ics
  • .key
  • .lnk
  • .hlp
  • .sys
  • .drv
  • .cur
  • .idx
  • .ldf
  • .ini
  • .reg
  • .apk
  • .ttf
  • .otf
  • .fon
  • .fnt
  • .dmp
  • .tmp
  • .pif
  • .wav
  • .wma
  • .dmg
  • .app
  • .ipa
  • .xex
  • .wad
  • .msu
  • .icns
  • .theme
  • .diagcfg
  • .diagcab
  • .diagpkg
  • .msstyles
  • .gadget
  • .woff
  • .part
  • .sfcache
  • .winmd
  • .icl
  • .deskthemepack
  • .nomedia

マルウェアは、ファイル名に以下の文字列を含むファイルの暗号化はしません。

  • readme_safepay.txt
  • autorun.inf
  • boot.ini
  • bootfont.bin
  • bootsect.bak
  • desktop.ini
  • iconcache.db
  • ntldr
  • ntuser.dat
  • ntuser.dat.log
  • ntuser.ini
  • thumbs.db

マルウェアは、以下のフォルダ内で確認されたファイルの暗号化はしません。

  • $WinREAgent
  • $Windows.~bt
  • public
  • config.msi
  • intel
  • msocache
  • $recycle.bin
  • $windows.~ws
  • tor browser
  • boot
  • windows nt
  • msbuild
  • microsoft
  • all users
  • system volume information
  • perflogs
  • application data
  • windows
  • windows.old
  • appdata
  • common files
  • windows defender
  • windowsapp
  • windowspowershell
  • usoshared
  • windows security
  • program files
  • program files (x86)
  • programdata
  • default
  • mozilla firefox

マルウェアは、暗号化されたファイルのファイル名に以下の拡張子を追加します。

  • .safepay

マルウェアが作成する以下のファイルは、脅迫状です。

  • {Encrypted Directory}\readme_safepay.txt

<補足>
インストール

マルウェアは、以下の Mutex を作成し、メモリ上で自身の重複実行を避けます。

  • 構成データからのデフォルト名またはパラメータ「-path=」から生成されたIDのいずれかを使用します。
    • Global\{構成データからのハードコードされたID}
    • パラメータ「-path=」から生成されたID

その他

マルウェアは、ごみ箱を空にします。

マルウェアは、以下のパラメータを受け取ります。

  • -uac → UACバイパスフラグ
  • -network → 共有リソースを暗号化する
  • -selfdelete → 実行後、自身を削除する
  • -log → ログ記録を有効化し、「%All Users Profile%\auto.log.safepay」にログファイルを作成する
  • -netdrive → ネットワークドライブを暗号化する
  • -pass={32文字} → 実行時に使用されるパスワード
  • -path= → 暗号化対象ファイルのパス
  • -enc= → 暗号化レベル

  対応方法

対応検索エンジン: 9.800
初回 VSAPI パターンバージョン 20.546.03
初回 VSAPI パターンリリース日 2025年10月27日
VSAPI OPR パターンバージョン 20.547.00
VSAPI OPR パターンリリース日 2025年10月28日

手順 1

トレンドマイクロの機械学習型検索は、マルウェアの存在を示す兆候が確認された時点で検出し、マルウェアが実行される前にブロックします。機械学習型検索が有効になっている場合、弊社のウイルス対策製品はこのマルウェアを以下の機械学習型検出名として検出します。

    • TROJ.Win32.TRX.XXPE50FFF099

手順 2

Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、および Windows 10 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。

手順 3

このマルウェアもしくはアドウェア等の実行により、手順中に記載されたすべてのファイル、フォルダおよびレジストリキーや値がコンピュータにインストールされるとは限りません。インストールが不完全である場合の他、オペレーティングシステム(OS)の条件によりインストールがされない場合が考えられます。手順中に記載されたファイル/フォルダ/レジストリ情報が確認されない場合、該当の手順の操作は不要ですので、次の手順に進んでください。

手順 4

このレジストリ値を削除します。

[ 詳細 ]

警告:レジストリはWindowsの構成情報が格納されているデータベースであり、レジストリの編集内容に問題があると、システムが正常に動作しなくなる場合があります。
レジストリの編集はお客様の責任で行っていただくようお願いいたします。弊社ではレジストリの編集による如何なる問題に対しても補償いたしかねます。
レジストリの編集前にこちらをご参照ください。

  • In HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
    • {Generated ID} = {Malware command-line execution}

手順 5

以下のファイルを検索し削除します。

[ 詳細 ]
コンポーネントファイルが隠しファイル属性の場合があります。[詳細設定オプション]をクリックし、[隠しファイルとフォルダの検索]のチェックボックスをオンにし、検索結果に隠しファイルとフォルダが含まれるようにしてください。  
  • {Encrypted Directory}\readme_safepay.txt

手順 6

最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「Ransom.Win32.SAFEPAY.A」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。

手順 7

暗号化されたファイルをバックアップから復元します。


ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください