HackTool.Win64.Chisel.A
NetTool.Win64.Chisel.a (Kaspersky)
Windows

マルウェアタイプ:
ハッキングツール
破壊活動の有無:
なし
暗号化:
なし
感染報告の有無 :
はい
概要
プログラムは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。 プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。
プログラムは、ワーム活動の機能を備えていません。
プログラムは、バックドア活動の機能を備えていません。
プログラムは、情報収集する機能を備えていません。
詳細
侵入方法
プログラムは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。
感染活動
プログラムは、ワーム活動の機能を備えていません。
バックドア活動
プログラムは、バックドア活動の機能を備えていません。
情報漏えい
プログラムは、情報収集する機能を備えていません。
その他
プログラムは、以下を実行します。
- It accepts input in the following format:
- For "server": chisel server {optional parameters}
- For "client: chisel client {optional parameters} {server} {remote addresses}
- Accepts the following optional parameters if "server" is the command:
- --host, Defines the HTTP listening host - the network interface (defaults the environment variable HOST and falls back to 0.0.0.0).
- --port, -p, Defines the HTTP listening port (defaults to the environmentvariable PORT and fallsback to port 8080).
- --key, An optional string to seed the generation of a ECDSA public and private key pair. All communications will be secured using this key pair. Share the subsequent fingerprint with clients to enable detection of man-in-the-middle attacks (defaults to the CHISEL_KEY environment variable, otherwise a new key is generate each run).
- --authfile, An optional path to a users.json file.
- --auth, An optional string representing a single user with full access, in the form of {user:pass}.
- --proxy, Specifies another HTTP server to proxy requests to when chisel receives a normal HTTP request. Useful for hiding chisel in plain sight.
- --socks5, Allow clients to access the internal SOCKS5 proxy. See chisel client --help for more information.
- --reverse, Allow clients to specify reverse port forwarding remotes in addition to normal remotes.
- --pid, Generate pid file in current working directory
- -v, Enable verbose logging
- --help, Display help text for the command
- Accepts the following optional parameters if "client" is the command:
- {server} is the URL to the chisel server.
- {remote}s are remote connections tunneled through the server
- --fingerprint, A *strongly recommended* fingerprint string to perform host-key validation against the server's public key. You may provide just a prefix of the key or the entire string. Fingerprint mismatches will close the connection.
- --auth, An optional username and password (client authentication) in the form: "{user:pass}". These credentials are compared to the credentials inside the server's --authfile. defaults to the AUTH environment variable.
- --keepalive, An optional keepalive interval. Since the underlying transport is HTTP, in many instances we'll be traversing through proxies, often these proxies will close idle connections. You must specify a time with a unit, for example '30s' or '2m'. Defaults to '0s' (disabled).
- --max-retry-count, Maximum number of times to retry before exiting. Defaults to unlimited.
- --max-retry-interval, Maximum wait time before retrying after a disconnection. Defaults to 5 minutes.
- --proxy, An optional HTTP CONNECT proxy which will be used reach the chisel server. Authentication can be specified inside the URL.
- --hostname, Optionally set the 'Host' header (defaults to the host found in the server url).
- --pid, Generate pid file in current working directory
- -v, Enable verbose logging
- --help, Display help text for the command
注意:
プログラムは、以下のパラメータを受け取ります。
- server - サーバモードでchiselを実行します。
- client - クライアントモードでchiselを実行します。
プログラムは、脆弱性を利用した感染活動を行いません。
<補足>
プログラムは、以下を実行します。
- プログラムは、以下の形式の入力を受け入れます。
- 「server」の場合: chisel server {オプショナルパラメータ}
- 「client」の場合: chisel client {オプショナルパラメータ} {サーバ} {リモートアドレス}
- 「server」がコマンドの場合、以下のオプショナルパラメータを受け入れます。
- --host、HTTPのリスニングアドレス(ホストネットワークインターフェイス)を定義します(デフォルトはHOST環境変数で、0.0.0.0にフォールバックします)。
- --port, -p, HTTPのリスニングポートを定義します(デフォルトはPORT環境変数で、ポート8080にフォールバックします)。
- --key, ECDSAを用いてシード値から公開鍵と秘密鍵のペアを生成するオプションの文字列。すべての通信は、このキーペアを用いて保護されます。後続のフィンガープリントをクライアントと共有して、中間者(man-in-the-middle)攻撃の検出を有効化します(デフォルトはCHISEL_KEY環境変数です。それ以外の場合は、実行ごとに新たなキーが生成されます)。
- --authfile, users.jsonファイルへのオプションのパス。
- --auth, {ユーザ:パス}の形式で、フルアクセス許可を持つ単一のユーザを表すオプションの文字列。
- --proxy, chiselは通常のHTTPリクエストを受信したときに、リクエストを渡すための別のHTTPサーバを指定します。chiselサーバをも立たせないよう隠したい場合に役立ちます。
- --socks5, クライアントが内部のSOCKS5プロキシにアクセスできるようにします。詳細については、chisel client--helpを参照ください。
- --reverse, クライアントが通常の遠隔操作に加えて、リバースポートフォワーディングを用いた遠隔操作を指定できるようにします。
- --pid, 現在の作業ディレクトリにpidファイルを生成します。
- -v, 詳細なロギングを有効にします。
- --help, コマンドのヘルプテキストを表示します。
- 「client」がコマンドの場合、以下のオプショナルパラメータを受け入れます。
- 上記の{サーバ}には、chizelサーバへのURLが当てはまります。
- 上記の{リモートアドレス}には、サーバを介してトンネリングされるリモート接続先が当てはまります。
- --fingerprint, サーバの公開鍵に対してホスト鍵の検証を実行するために*強く推奨される*フィンガープリントの文字列。キーのプレフィックスのみ、あるいは文字列全体を指定できます。フィンガープリントの不一致がある場合は接続を閉じます。
- --auth, 「{ユーザ:パス}」の形式のオプションのユーザ名およびパスワード(クライアント認証)。これらの認証情報は、サーバの--authfile内の認証情報と比較されます。デフォルトはAUTH環境変数です。
- --keepalive, オプションのキープアライブ間隔。基盤となるトランスポートはHTTPであるため、多くの通信はプロキシを通過します。多くの場合、これらのプロキシはアイドル状態の接続を閉じます。 「30秒」や「2分」などの単位で時間を指定する必要があります。デフォルトは「0秒」(無効)です。
- --max-retry-count, 終了する前に再試行する最大回数。デフォルトは無制限です。
- --max-retry-interval, 切断後に再試行するまでの最大待機時間。デフォルトは5分です。
- --proxy, 使用されるオプションのHTTPプロキシは、chiselサーバに到達します。 URL内で認証を指定できます。
- --hostname, オプションで「Host」ヘッダを設定します(デフォルトはサーバのURL内のホストです)。
- --pid, 現在の作業ディレクトリ内にpidファイルを生成します。
- -v, 詳細ロギングを有効化します。
- --help, コマンドのヘルプテキストを表示します。
対応方法
手順 1
Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、および Windows 10 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。
手順 2
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「HackTool.Win64.Chisel.A」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください