Trojan.HTML.PHISH.RC
Phish:HTML/FakeLogin.SEF!MTB
Windows

マルウェアタイプ:
トロイの木馬型
破壊活動の有無:
なし
暗号化:
なし
感染報告の有無 :
はい
概要
トレンドマイクロは、このマルウェアをNoteworthy(要注意)に分類しました。
マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。
マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。
詳細
侵入方法
マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
感染活動
マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。
バックドア活動
マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。
ルートキット機能
マルウェアは、ルートキット機能を備えていません。
情報漏えい
マルウェアは、以下の情報を収集します。
- Email Address
- Password
情報収集
マルウェアは、HTTPポスト を介して、収集した情報を以下のURLに送信します。
- https://{BLOCKED}orm.com/U3Gu2b9Ux
その他
マルウェアは、以下を実行します。
- It displays a fake login page to trick the user into giving its credentials:
- It always responds with "Incorrect Password" to trick the user into putting its credentials multiple times.
- It redirects to the following URL after three retries to potentially hide the phishing attempt:
- https://google.com
マルウェアは、脆弱性を利用した感染活動を行いません。
<補足>
情報漏えい
マルウェアは、以下の情報を収集します。
- 電子メールアドレス
- パスワード
その他
マルウェアは、以下の偽のログインページを表示して、無料でアカウントを作成またはサインインするためにアカウント認証情報を入力するようユーザを誘導します。
- ユーザが入力情報を送信した後、この不正プログラムは、毎回「Incorrect Password(パスワードが正しくありません)」と応答してユーザに複数回認証情報を入力させようと試みます。
- ユーザが三回認証情報の入力を試行した場合、フィッシングの試みに気付かせないようにするために以下のURLに転送します。
- https://google.com
対応方法
手順 1
Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、および Windows 10 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。
手順 2
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「Trojan.HTML.PHISH.RC」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください