エンドポイントセキュリティとは、コンピュータやスマートフォン、タブレットなどのエンドポイントをサイバー攻撃から保護することを目的としたサイバーセキュリティ対策のひとつです。
目次
サイバーセキュリティをひとつの王国にたとえるなら、エンドポイントセキュリティは城壁の外で脅威を監視する警備員のような存在です。
エンドポイントセキュリティは、ユーザの端末におけるソフトウェアや機密データを、外部からの攻撃やマルウェアなどの脅威から保護します。
リモートワークとそれに伴うテクノロジーの活用が進むにつれて、セキュリティを確保しなければならないデバイスは増え続けています。一般的に、エンドポイント保護は、これらのデバイスをマルウェアやランサムウェア、フィッシングなどの攻撃から保護し、組織のネットワークの最前線として機能します。
適切なエンドポイントセキュリティを導入することで、組織はデータを保護し、業界規制へのコンプライアンスを強化するとともに、被害の大きなデータ侵害による損失を防ぐことができます。
エンドポイントはサイバー犯罪者にとって格好の標的となりやすいため、エンドポイントセキュリティは組織にとって極めて重要です。特に、デバイスはサイバーセキュリティに関する知識が乏しい従業員によって管理されることが一般的であるため、その傾向は顕著です。エンドポイントには、組織のクレジットカード情報からお客さまデータまで、機密性の高い貴重なデータが多数保存されていることは言うまでもありません。
リモートワークやクラウドの導入が当たり前になるにつれ、組織のセキュリティに対する考え方も変化する必要があります。エンドポイントは、IT環境の中心や管理者の目が届かない安全な場所から遠く離れ、自宅やカフェ、コワーキングスペースなどに散在することが多くなっています。これにより、ユーザがノートパソコンで仕事とプライベートを混在させる可能性が高まり(さまざまな攻撃の脅威にさらされる可能性が高まる)、IT部門がこれらの脅威に直接対処することがより困難になります。
エンドポイントセキュリティは、組織のより広範な効率化目標達成にも不可欠です。脅威を自動で検知・対応するシステムがなければ、組織は攻撃が発生した際に対処したり、最新のサイバー脅威について従業員に継続的に教育を実施したりする必要に迫られます。一方、エンドポイントセキュリティを導入すれば、チームが業務に集中できる余裕が生まれます。
エンドポイントセキュリティは、以下を実現します。
データ保護:機密性の高いビジネス情報への不正アクセスを防止します。
規制コンプライアンス:組織がデータ保護のコンプライアンス要件を満たすことを支援します。
脅威防止:マルウェアやランサムウェア、その他の攻撃を、被害が発生する前に検知・無効化します。
エンドポイントセキュリティは、日記に鍵をかけるようなものです。誰かが日記の内容を読んだり、変更したりする可能性は低いでしょう。
これに対し、ネットワークセキュリティは、遊び場の周囲に設置されたフェンスや、郵便受けに設置された防犯カメラのようなものです。通信媒体そのものではなく、通信チャネルを保護することを目的とするこのサイバーセキュリティは、通信途中の盗聴や盗難を阻止します。
つまり、エンドポイントセキュリティはデバイスとその中のデータを保護するのに対し、ネットワークセキュリティはWi-Fiネットワークなどのデバイス間の接続を保護します。ネットワークセキュリティとエンドポイントセキュリティはそれぞれ異なるものの、どちらもサイバーセキュリティのエコシステム全体において重要な要素として機能します。
サイバー攻撃が巧妙化・高度化するにつれて、多くの組織がエンドポイントセキュリティに関してさまざまな課題に直面しています。
まず、組織における「個人所有デバイスの持ち込み」(BYOD)ポリシーの問題があります。費用対効果が高いように見えるかもしれませんが、BYODの考え方は、ITチームが従業員に勤務時間外に健全なサイバーセキュリティ習慣を身につけてもらうことを頼らざるを得ないことを意味します。また、個人のデバイスを監視するサイバーセキュリティツールを導入する際には、プライバシーの問題が生じる可能性があります。
一般的に、デバイスの多様性も増加しており、エンドポイントセキュリティ管理においてさらなる問題が生じています。テクノロジーの急速な進化、デバイスの故障、そしてコスト削減のためにデバイス一式の購入を控える組織が増えているため、多くのチームがさまざまなモデルやブランドのノートパソコンを所有することになります。これにより、EPP(エンドポイント保護プラットフォーム)の管理が複雑化し、最小限の労力で問題を正確に特定することが困難になります。
最後に、現在、APT(高度な持続的脅威)は、従業員のセキュリティ意識が追いつかないほどの速さで進化しています。サイバー攻撃者は、組織のセキュリティ対策を凌駕しようと競い合っています。組織が非常に直感的で高度なエンドポイント保護機能を備えていないか、新たなサイバー攻撃について従業員に継続的に教育する手段を備えていない限り、攻撃者は抜け穴を見つけて貴重な組織のデータにアクセスすることができます。
EDRは、デバイスを常に監視・検知し、脅威を発見すると即座に対応し、重大な被害が発生する前に無効化します。このプロアクティブなアプローチにより、組織は少ない労力でセキュリティ侵害の一歩先を行くことができます。
EDRの主なメリットは以下の通りです。
高度な脅威検知:AIと機械学習を活用し、EDRは脅威の兆候となる可能性のある異常な動作を特定できます。
自動対応:EDRは感染したエンドポイントを自動で隔離し、マルウェアの拡散を防止します。
詳細なフォレンジック:EDRは、攻撃がどのように展開したかについての詳細な分析情報を提供し、修復作業を支援します。
EDRは、エンドポイントで何が起こっているかについてのより詳細な分析情報を得るのに非常に優れているため、組織は脅威が発生した際に即座に対応することができます。しかし、さらに高度なセキュリティ対策を求める場合は、XDR(Extended Detection and Response)が、異なるセキュリティレイヤーからのデータを統合することで、さらに高度なセキュリティを実現します。
EPPは、複数のセキュリティ機能を統合した包括的なソリューションです。通常、ウイルス対策やファイアウォール保護、マルウェア対策といった機能をひとつのツールに統合しています。従来のウイルス対策ソフトウェアとは異なり、EPPはサイバー脅威に対するより包括的かつプロアクティブな防御を提供します。
EPPは、エンドポイントセキュリティの効率化と人的ミスのリスク軽減を目指す組織にとって特に有用です。
EPPは、以下の機能を提供します。
一元管理:ITチームは単一のコンソールからエンドポイントセキュリティを管理できるため、管理が簡素化されます。
統合脅威検知:複数のセキュリティ対策を統合し、多層防御を実現します。
自動脅威対応:事前定義されたルールに基づいて、脅威を自動で軽減します。
エンドポイントセキュリティにおける人的な要素を表すエンドポイントセキュリティ管理は、一般的に組織内で継続的に実施される業務または役割を指します。エンドポイントセキュリティ管理は、エンドポイントセキュリティツールが適切に監視および更新されていることを確認するために必要です。これには、エンドポイントセキュリティの維持、セキュリティポリシーの適用、そして新たな脅威への対応が含まれます。
エンドポイントセキュリティ管理の主な機能は以下の通りです。
監視とレポート:エンドポイントデバイスを継続的に監視し、潜在的な脅威に関するレポートを生成します。
脅威への対応:発生したセキュリティインシデントを迅速に特定し、対応します。
ポリシーの適用:ネットワーク内のすべてのデバイスに一貫したセキュリティポリシーを適用します。
社内にITセキュリティチームを置くリソースが不足している組織にとって、MDR(Managed Detection and Response)はより実用的なソリューションです。MDRサービスは、エンドポイントの監視と管理をアウトソーシングすることで、社内スタッフが複雑なセキュリティ運用に対応することなく、継続的な保護を実現します。
MDRのメリットは以下の通りです。
24時間365日体制の監視:マネージドセキュリティプロバイダは、エンドポイントを24時間体制で監視し、脅威を検出します。
専門家による脅威対応:セキュリティ専門家が検知と対応を担当し、迅速な修復を実現します。
拡張性:ビジネスの成長に合わせて、MDRサービスはエンドポイントの追加に合わせて簡単に拡張できます。
MDRは、社内でエンドポイント保護を複雑に管理することなく、高いセキュリティ基準を維持したい組織に最適です。
エンドポイントセキュリティには複数の種類があり、それぞれが組織内の特定のニーズに対応するように設計されています。これらのセキュリティソリューションは、従来のウイルス対策ソフトウェアから、より高度なクラウドベースのアプローチまで多岐にわたります。
従来のオンプレミスソリューションとは異なり、クラウドエンドポイントセキュリティシステムは、どこからでもリアルタイムの保護を提供するため、リモートワークやモバイルチームにとって効果的です。クラウドエンドポイントセキュリティは、より柔軟で拡張性の高いエンドポイント保護方法を提供します。
クラウドベースセキュリティのメリットは、チームの成長に合わせて簡単に拡張でき、他のツールと統合でき、どこからでもすべてを管理できることです。
クラウドエンドポイントセキュリティの主なメリット:
拡張性:追加のインフラストラクチャを必要とせずに、デバイスとユーザを簡単に追加できます。
アクセシビリティ:どこからでもセキュリティデータと管理ツールにアクセスできます。
統合性:他のクラウドベースのビジネスツールとシームレスに統合できます。
組織は、ノートパソコンやパソコンのエンドポイントセキュリティだけに頼っているわけではありません。従業員の中には、会社所有のモバイルデバイスを使用して業務を遂行したり、お客さまの機密データを受け取ったりする人もいます。そのため、モバイルエンドポイントもサイバー攻撃の脅威にさらされています。
モバイルエンドポイントセキュリティは、これらのデバイスをサイバー脅威から保護します。MDM(モバイルデバイス管理)やリモートワイプ機能、アプリセキュリティなどの機能が含まれます。
組織にとって、エンドポイントセキュリティは、組織のデータやデバイス、ネットワークを悪意のある攻撃から保護する上で中心的な役割を果たします。業界によって課題は異なるため、エンドポイントセキュリティソリューションはこれらのニーズに合わせてカスタマイズする必要があります。
ヘルスケア業界向けのエンドポイントセキュリティツールは、機密性の高い患者データを保護し、HIPAAなどの規制へのコンプライアンスを確保することを目的としています。患者モニタリングシステムやモバイルヘルスアプリなどのヘルスケアデバイスは、サイバー脅威から保護する必要があります。
金融機関は、財務記録や取引システム、個人データを保護するためにエンドポイントセキュリティを活用しています。金融におけるエンドポイントセキュリティは、規制コンプライアンスを確保し、金融詐欺を防止します。
この業界ではコネクテッドデバイスが普及しており、製造業のエンドポイントセキュリティは、ICS(産業制御システム)やその他の重要なインフラへの攻撃を防ぐのに役立ちます。
サイバーセキュリティとサイバー脅威が競合し、同時に進化するにつれて、ますます高度なエンドポイントセキュリティソリューションが登場していくでしょう。今後、AI(人工知能)と機械学習は、脅威をより迅速かつ正確に特定する上で、ますます重要な役割を果たすようになるでしょう。
ゼロトラストセキュリティモデルへのシフトは、組織のエンドポイント保護へのアプローチを変革し、組織ネットワークの内外を問わず、どのデバイスもデフォルトで信頼されないようにします。
トレンドマイクロは、包括的で管理しやすいサイバーセキュリティシステムを求める組織に、統合型で高度なエンドポイントセキュリティソリューションを提供します。EPPやEDR、その他のサイバーセキュリティに必要な機能を組み合わせたTrend Vision One™ Endpoint Securityは、組織の効率性を損なうことなく、サイバー攻撃に対する強固な防御を実現します。
詳細については、エンドポイント機能をご覧ください。また、進化し続ける脅威からビジネスを保護する方法もご確認ください。
Trend 2025 Cyber Risk Report
組織間の信頼関係を悪用する高度なビジネスメール詐欺(BEC)の手口とその対策
Understanding the Initial Stages of Web Shell and VPN Threats: An MXDR Analysis
The Forrester Wave™: Enterprise Detection and Response Platforms, Q2 2024
It’s Time to Up-Level Your EDR Solution
レッドチームツールの悪用:「EDRSilencer」によるセキュリティ監視妨害
Modernize Federal Cybersecurity Strategy with FedRAMP
2025 Gartner® Magic Quadrant™ for Endpoint Protection Platforms (EPP)
The Forrester Wave™: Endpoint Security, Q4, 2023