トレンドマイクロ、Facebookと協業 ユーザのデジタルライフを保護
トレンドマイクロは、2012年4月25日(米国時間)、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」のセキュリティに対する取り組み「AV Marketplace」に参加することを発表。
トレンドマイクロは、2012年4月25日(米国時間)、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」のセキュリティに対する取り組み「AV Marketplace」に参加することを発表。そして、世界で最も人気のあるSNSを狙うあらゆる脅威から、今や9億人以上ともいわれるFacebookユーザを守るべく、同社の新しいセキュリティ対策の取り組みに協力します。
今回の取り組みは、以下の通りとなります。
- Facebookとトレンドマイクロが協業し、主に不正なWebサイトの情報といった最新のスレットインテリジェンスを活用して、Facebookユーザを保護します。Facebookユーザであれば、トレンドマイクロ製品をご利用でないユーザも、アンケート詐欺などのソーシャルネットワークで頻繁に確認される脅威に対して、トレンドマイクロのクラウド型セキュリティ基盤「Trend Micro Smart Protection Network」により保護されます。
- トレンドマイクロのセキュリティソフト「Trend Micro Titanium – Security Essentials(Windows対応)」または「Trend Micro Smart Surfing(Mac対応)」の6ヶ月無償トライアル版を提供します。ユーザは、Facebookのページ「Fearless Web」で「Like(いいね!)」ボタンをクリックし、Facebookセキュリティチームの公式ページ「Facebook Security」内に設置された「AV Marketplace」を訪問すると、このトライアル版をダウンロードできます。トライアル版はまず、米国、カナダ、英国およびオーストラリアで利用可能となります。
Facebook上で遭遇する脅威として、同SNS上で人気のトピックや動画共有などに便乗するアンケート詐欺が挙げられます。最近、確認した例では、世界中で人気があるカナダ人ポップシンガー、ジャスティン・ビーバーさんがファンに刺されたという偽ニュースから、不正なWebサイトへ、そして最終的に複数のアンケートサイトに誘導する事例を確認しています。

「win an iPad 2 UK」の登録を完了すると、動画やアンケート詐欺などが組み込まれた複数のWebサイトに誘導されることになります。


アンケート詐欺のWebページでは、賞金や無料の景品が当たるなどの誘い文句で、それらの景品と引き換えにユーザの個人情報を提供するように促します。通常、ユーザは、有名人、イベント、またはその他の話題のニュースを利用した不正な「ウォール(Facebookの各ユーザに与えられる『掲示板』のような機能)」を介してこれらのページに誘導されます。
Facebookの協力の元、「Smart Protection Network」によって、このような脅威だけでなく類似した多くの脅威からユーザは保護されます。
また、ユーザが、Facebookやその他のSNSを狙う攻撃から、どのように自身を守るかについては、Facebook関連の脅威を総括した「A Guide to Threats on Social Media(英語情報)」をご一読ください。
翻訳:栗尾 真也(Core Technology Marketing, TrendLabs)