防衛省主催第4回日ASEANサイバーセキュリティ協力プロジェクトを支援

2025年7月18日

トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン 東証プライム:4704、以下、トレンドマイクロ)は、防衛省から「第4回日ASEANサイバーセキュリティ協力プロジェクトの教育、実習等に係る支援役務」を受注し、2025年7月7日~16日の間、16か国の防衛当局関係者に対する教育、実習等を支援したことをお知らせします。

トレンドマイクロでは、特定の国家が背景にあるサイバー攻撃者グループによるサイバー攻撃を複数確認しています。直近では、フィリピン、ベトナム、タイ、マレーシアを含む東南アジア諸国の組織を狙う「Earth Kurma(アース・クールマ)」、タイ、フィリピン、マレーシア、台湾を中心としたアジア太平洋地域に影響を与える「Earth Alux(アース・アルーシュ)」、アフガニスタン、ブラジル、エスワティニ、インド、インドネシア、マレーシア、パキスタン、フィリピン、南アフリカ、台湾、タイ、米国、ベトナムの通信事業やテクノロジー、コンサルティング、化学、運送業、行政機関へ攻撃を行う「Earth Estries(アース・エストリーズ)」などのサイバー攻撃者グループにより、ASEANを中心とした国や地域の被害が拡大しています。
Earth Kurma https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/25/e/earth-kurma-apt-campaign.html
Earth Alux https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/25/d/the-espionage-toolkit-of-earth-alux.html
Earth Estries https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/24/l/earth-estries.html

国家を背景としたサイバー攻撃に立ち向かうためには、攻撃手法の理解、サイバー攻撃者グループの特定、被害を拡大しないための対処など様々なサイバーセキュリティ技術を習得する必要があります。また、特定のサイバー攻撃者グループの帰属(国など)や攻撃手法を公的に言及する「パブリックアトリビューション」など、よりプロアクティブにサイバー攻撃に立ち向かうことが求められます。トレンドマイクロは、防衛省による各国の防衛当局関係者に対するサイバーセキュリティ分野の能力構築支援事業を通じて、世界のサイバーセキュリティ技術向上に寄与します。

サイバーセキュリティ技術研修の様子

サイバーセキュリティ技術研修の様子


◆サイバーセキュリティ技術研修参加国(16か国):
ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、スリランカ、バングラデシュ、モルディブ、モンゴル、フィジー、パプアニューギニア、トンガ

◆参加者数:29名

◆実施場所:JR新宿ミライナタワー(トレンドマイクロオフィス)

トレンドマイクロのサイバー犯罪撲滅に対する取り組みはこちらをご覧ください。

※2025年7月18日現在の情報をもとに作成したものです。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。
※TREND MICROはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。