奈良県警察とトレンドマイクロが特殊詐欺、ネット詐欺対策で連携

2025年5月23日

トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン 東証プライム:4704、以下、トレンドマイクロ)は、昨今被害が増加している特殊詐欺やネット詐欺への対策強化に向け、奈良県警察と連携することをお知らせします。

近年、 標的に電話をかけ、相手を信頼させ、指定した預貯金口座への振込みにより現金をだまし取る特殊詐欺や、正規サイトを偽装した不正サイトで情報を窃取するフィッシング詐欺、偽のテクニカルサポートを装い金銭をだまし取るサポート詐欺、SNSで投資を募るSNS型投資詐欺など様々なネット詐欺が横行しています。これらの特殊詐欺やネット詐欺への対策を強化するため、奈良県警察とトレンドマイクロは以下の取り組みを2025年5月23日より開始します。

◆奈良県警察のアプリとトレンドマイクロの詐欺電話・ネット詐欺対策専用アプリの連携

奈良県警察が提供する公式アプリ「ナポリス」は、犯罪情報の発信、防犯ブザー機能に加え、還付金の受け取りを偽り、金銭をだまし取る特殊詐欺の対策機能を提供しています。奈良県警察のアプリとトレンドマイクロの詐欺電話・ネット詐欺対策専用アプリが連携し、ナポリスでトレンドマイクロが提供する「トレンドマイクロ 詐欺バスター」を利用できるようになります。※1
※1 最大で90日間ご利用頂けます。継続のご利用にはライセンスの購入が必要です。

締結式の様子

右:奈良県警察本部 生活安全部長 今西寿広さま
左:トレンドマイクロ 執行役員 コンシューマビジネス統括 シニアディレクター 徳永 信幸

◆共同啓発活動

特殊詐欺やネット詐欺を防ぐためには、技術的な対策だけではなく詐欺の手口を知ることが重要です。奈良県の市民に対して、奈良県警察とトレンドマイクロが共同で啓発活動を実施します。

詐欺バスターの詳細はこちらをご覧ください。

※2025年5月23日現在の情報をもとに作成したものです。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。
※TREND MICROはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。