- パートナー
- 特別認定IoTパートナー
※ 50音順
アドソル日進株式会社
IoTセキュリティ向け組込みハイパーバイザー「LynxSECURE」
「隔離」と「遮断」+「データ保護」をコンセプトにIoTのセキュリティを実現し、サイバー攻撃対策の切り札として「LynxSECURE」を提案します。
仮想化技術で一般機能と重要機能を「隔離」します。
ハードウエアレベルでCPU、メモリ、ネットワークなどを分離することで、あらゆるサーバー攻撃を「遮断」します。
「隔離」、「遮断」と「LynxSECURE」のAPIを使ったソフトウエア・データダイオードを組合わせることで、利便性と「データ保護」を実現します。
株式会社コスモテック
産業機械向け予兆保全サービスを提供します。センサーの選定から設置及びクラウド環境の提供までを実施します。プレス機械が専門ですが、それ以外の機械も拡充していきます。
コネクシオ株式会社
エッジコンピューティングゲートウェイ CONEXIOBlackBear
世界47ヵ国で利用可能。IoTシステムを構築する上で必要となるIoTゲートウェイ。4コアCPUおよびGPUを搭載し、エッジコンピューティング性能を強化。本製品内でのAI/画像処理/データ分析の高速処理が可能となり、リアルタイム性が必要なシステムへ適用も可能です。耐衝撃性、耐振動性を有し、CANのインターフェースを2系統標準搭載。特殊車両や建機にも搭載可能です。
株式会社サトー
FLEQV FX3-LX / SATO App Storage
すべてのお客さまへ、これまでにない価値を。
カスタマイズ可能な7インチカラータッチパネル搭載。
コンパクトな高性能3インチラベルプリンタ。
お客さまの大切なデータを管理・配信するクラウドサービス/SATO App Storageでラベルデータ管理・配信に関わるお客さまの現場課題を解決します。
株式会社シーイーシー
ICS Defender ~産業用システムのセキュリティ対策~
サイバー攻撃による設備稼働の異常や不正アクセス(プログラム改変等)をリアルタイムで検知します。
異常時にはネットワーク機器連携による防御(ネットワークの切り離し)も可能です。
また、CEC SOCによるセキュリティ運用・監視により、24時間365日お客さまの工場をお守りします。
CEC SOC ~シーイーシーの高度なセキュリティ運用・監視サービス~
シーイーシー セキュリティオペレーションセンター(CEC SOC)は、24時間365日ベースで、お客さまのセキュリティ対策を支援します。お客さまの課題である「セキュリティ対策のための人材不足」、「セキュリティ製品別のバラバラな運用管理」 などを解消し、セキュリティ脅威の検知からリスクの特定・分析・対処までといった一連の対応、および根本的な是正措置までを包括的にサービス提供します。
センチュリー・システムズ株式会社
IoTデバイスを狙ったサイバー攻撃に対応するセキュリティサービス WarpLink ISC
センチュリー・システムズは、自社ブランドFutureNet®シリーズで、IoT/M2Mのゲートウェイとして利用できるFutureNet MA-E300シリーズや、音声・接点情報等を再配信することができる独自開発したソフトウェアを搭載した小型IP告知端末FutureNet IP-K100シリーズを皮切りに、WarpLink ISCに対応した機器を順次増やしていきます。
Linuxマイクロアプライアンスサーバ FutureNet MA-E300シリーズ
FutureNet MA-E300シリーズは、高い信頼性が求められるIoTや産業用途向けに多様なインタフェースと通信機能を搭載したLinuxプラットフォーム製品です。様々なセンサや機器と、離れた場所にあるアプリケーションを繋ぐために必要なすべての機能を、本機1台で提供できるのが最大の特徴です。OSにはUbuntuディストリビューションのサブセットをプリインストールしています。強力なソフトウェアを稼働できるLinux機としての特性を活かし、ネットワークシステムの様々なニーズに対応します。
接点・IP告知システム FutureNet IP-K100シリーズ
FutureNet IP-K100シリーズは、日本トップシェアを持つ全国瞬時警報システム新型受信機JARS-2000との接続が可能であり、音声・接点情報を再配信することができます。これにより、JARS-2000を設置していない拠点に対して、国民保護情報や気象警報等を音声・接点で通知することができます。また、スマートフォン、タブレット等の通信機器に対して、国民保護情報や気象警報等を送信することもできます。
東京エレクトロン デバイス株式会社
ネットワーク機器商社、電子部品商社、電子機器設計製造メーカーと、これら3つの事業を柱とし、現在はMicrosoftのAzureをはじめ、IoT/OT事業への展開も進めています。
OT向けセキュリティをご検討のお客さまには、我々の経験と知識を生かし、トレンドマイクロ製品の中から最適な製品選定と最適な設置、アフターサービスを提供します。
日本電気株式会社
本製品は、不正な通信や未許可のUSB接続をブロックし可視化するホワイトリスト型のセキュリティ対策ソフトウェアです。ホワイトリストの自動設定、グラフィカルな運用管理画面でIoTシステム・機器のセキュリティ対策を容易に実施できます。また、トレンドマイクロ社のTMIS(Trend Micro IoT Security)と連携し、アプリケーションホワイトリスト機能を提供します。
日本システムウエア株式会社
Toami(トアミ)はIoT専用プラットフォームです。アプリケーション開発を高速化するノンプログラミング基盤により、市場投入までの時間を大幅削減します。
Toamiの特長は4つあります。
ドラッグアンドドロップで画面開発ができる、簡単・スピーディーなアプリケーション開発。
Toamiサーバと機器・装置の間をセキュアに簡単接続、多様なプロトコルに対応した情報収集の仕組み。
大量なIoTデータを蓄積、リアルタイムな処理を可能にするデータ蓄積基盤。
基幹システムやWebサービスなどの接続を容易にする外部連携。
このように、ToamiはIoTに必要なものが詰まった、すぐにIoTを始められるプラットフォームです。
日本ストラタステクノロジー株式会社
クリティカルな産業用IoTシステム向けエッジコンピューター Stratus ztC Edge
ztC Edgeは重要な産業用途のエッジコンピューティング向けに設計されたサーバーで、仮想化OSがビルトインされ、エッジに必要な処理能力と、冗長化による連続可用性を備えています。過酷な産業現場にも設置可能な堅牢でコンパクトな設計、IT知識不要の「ゼロタッチ」運用を可能にします。しかも10年の長期保守に対応する産業向け仕様です。