保有個人データの開示等請求に関する流れ

1.開示等の範囲

「開示等」とは、以下の本人さまからのご依頼について対応させて頂くことを指します。この開示等の対象とさせて頂く個人情報の範囲は、「個人情報の保護に関する法律」第2条第5項「保有個人データ」に該当する個人情報とします。

  • 利用目的の通知
  • 開示
  • 内容の訂正等
  • 利用の停止
  • 消去及び第三者への提供の停止

保有個人データの利用目的

種別 利用目的
ご契約者様(弊社製品及びサービスご契約者様)
  • 契約の更新案内
  • 弊社製品およびサービスに関する案内
  • 弊社製品およびサービスに関連のある他社製品の案内
  • 弊社製品およびサービスに関する製品およびサービス内で実施されるかまたはメールや電話等により実施されるアンケート調査およびキャンペーンに関するメールや電話等による案内
  • 弊社または弊社のビジネスパートナーが主催または共催するセミナーおよびイベントに関するメールや電話等による案内
  • 弊社製品およびサービスに関するメールや電話による案内
  • 購入履歴の管理や 弊社製品およびサービスに関連のある他社製品のメールや電話による案内等
  • セキュリティに関する情報についてメールによる提供
  • アンケート調査の依頼ならびにキャンペーン、セミナーおよびイベントに関するメールや電話による案内等
  • コンテストに関する問い合わせ回答、結果発表、賞品の発送、次年度以降のコンテストに関してメールや電話による案内等
弊社主催のセミナーお申込みのお客さま
  • セミナーの運営のため
  • 同種のイベント開催情報の提供のため
  • 弊社製品のメールによるご案内の送付のため
採用応募者様 採否の決定および、選考に関する諸連絡のため
従業者(元従業者を含む)
  • 人事・労務管理(定期健康診断含む)のため
  • 緊急連絡網の整備のため
  • その他の業務管理のため
委託先のご担当者様 委託業務遂行等における諸連絡のため
法人契約先のご担当者様 受託業務等に関する提案、業務遂行上の諸連絡のため
代理店のご担当者様 受託業務等に関する提案、業務遂行上の諸連絡のため

2.利用目的の通知

弊社において、個人情報の保護に関する法律で定義される保有個人データに該当する個人情報につきましては、ご本人様から「同意」を得ることを徹底しておりますが、同意時の内容等につきまして再度の通知等をご希望される場合につきましては、下記窓口にご請求頂ければ、通知文書をご指定の方法で送付させて頂きます。

※ ご契約者様(弊社製品及びサービスご契約者様が、弊社に「ユーザ情報」として登録頂いた個人情報の利用目的については「お客さまから収集する個人情報の取り扱いについて」にてご確認頂くことができます。

3.開示等の請求方法

上記の権利行使を行うに際しては、開示請求依頼書に必要事項ならびに本人確認書類を同封し、下記に示す窓口に送付してください。
なお、当該ご請求のうち、利用目的の通知、個人情報の開示につきましては、手数料として2,900円(税込)が発生致します。
必要事項記入済みの依頼書および本人確認書類を受領し、手数料が振り込まれたことを確認できた場合に、ご指定先に請求事項の対応内容を14営業日以内に処理し、ご案内させていただきます。

※ ウイルスバスターご利用のお客さまのご登録情報は、トレンドマイクロアカウントより内容確認をすることができます。

4. 本人確認のための証明書等

開示に際して、本人確認を行うため次に示す証明書の写しをいずれか1枚以上請求時に同封ください。

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • 住民基本カード
  • 年金手帳
  • 外国人登録証
  • パスポート
  • マイナンバーカード(表面のみ)

上記の写しのうち、本籍地が記載されている箇所については、塗りつぶして送付下さい。本開示等手続きで提供された個人情報は開示等の手続きに必要な範囲に限定して使用します。 いただいた本人確認書類または代理人確認書類は、確認作業後ただちに適切な方法で廃棄します。
また、請求書等においても手続き終了してから一定期間が経過した後、適切な方法で廃棄します。

5. 開示方法

上記、開示内容及びその他の上記請求につきましては、その請求に対する対処結果をご指定の方法で送付させていただきますが、指定方法による開示が困難な場合や特に指定がない場合は、当社指定の方法で送付させていただきます。

※ ただし、ご契約者様(弊社製品及びサービスご契約者様)のご登録情報につきましては、お電話で開示等のご請求を頂いた場合は、ご登録情報の内容について数項目のご本人確認に必要な事項をお尋ねさせていただいた後、開示等に対する対応をさせて頂きます。

6.開示等のご請求を拒絶する場合

「個人情報の保護に関する法律」の定めの中で開示等に関する例外条項に該当する個人情報に関しての開示等の請求及び明確な本人確認ができない場合等について、弊社の判断で開示請求についてこれを拒絶する場合があります。なお、拒絶する場合には、この理由を弊社指定の方法により、ご本人若しくは代理人に通知させて頂きます。

7.開示の結果、登録内容個人情報の訂正、追加又は内容の一部削除を依頼する場合

4項の開示結果を受けて、その内容が事実ではないという理由で個人情報の訂正、追加又は内容の一部削除の依頼を行う場合、指定様式に記載の上、下記窓口までご送付ください。

※ ウイルスバスターご利用のお客さまの登録情報の訂正、追加又は情報の一部削除については、トレンドマイクロアカウントよりお客さまご自身が訂正、追加又は情報の一部削除を行うことができます。

8.個人情報の利用の停止又は提供の拒否請求

個人情報の利用の停止または第三者への提供についてこれを停止させる請求を行うに際しては、下記窓口までご連絡下さい。ただし、以下に列記する場合については、応じることができない場合がありますが、該当する場合については、書面でその理由を開示いたします。

  • 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  • 弊社業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
  • 法令に違反することとなる場合

※ メールマガジンの配信停止については、メールマガジンに示す配信停止に関するURLにアクセス頂き、お客さまご自身で配信停止を行うことができます。

9.代理人による開示等の請求

開示等の請求にあたり、代理人より請求を行う場合は、本人からの依頼書及び代理人の身分を証明する資料をあわせて添付を頂きます。(4項に示すような証明書もしくは有資格者証明書の写し)

開示等及び苦情・相談の請求先

お客さまのお電話による開示等請求先

連絡先窓口
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー
連絡先:03-5334-3600 (大代表)

上記以外の開示請求先及び苦情相談窓口

担当部署:個人情報保護事務局
privacy@trendmicro.co.jp

弊社が加盟する認定個人情報保護団体

弊社は、認定個人情報保護団体である一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)の対象事業者です。同協会では、対象事業者の個人情報の取り扱いについての苦情・相談をお受けしております。

認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先

認定個人情報保護団体の名称及び、苦情の解決の申出先

認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:個人情報保護苦情相談室

個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル12階
電話番号:
03-5860-7565
0120-700-779

※弊社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません

事業者の名称:トレンドマイクロ株式会社
個人情報保護管理責任者:情報管理推進室 室長

最終更新日:2022年4月1日
トレンドマイクロ株式会社