- トレンドマイクロについて
- イベント・セミナー
- 今さら聞けない「侵入されることを前提とした対策」とは?
近年相次いで発生している世界規模のサイバー攻撃。その攻撃手法の巧妙化に伴い、最早侵入を完全に防ぐことは不可能と言われています。
こうした中、侵入されたとしても大切な情報を守り、いかに被害を抑えるのかが、次なる対策として求められています。
今回のセミナーでは、情報を保護する指針として注目されるフレームワークによるセキュリティ対策を、具体的な実現手段とともにご紹介いたします。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
東京
開催日時 | 2019年8月28日(水)14:00~17:00(13:30より受付開始) |
---|---|
主催社名 | キヤノンITソリューションズ株式会社 |
定員 | 40名 (申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
対象者 | ・情報システム部門、購入決定権のある立場の方 ・ご提案/ご販売する立場のSIerさまの営業/技術ご担当者さま |
会場 | 日本ヒューレット・パッカード株式会社 本社2FセミナーRoom 〒136-8711 東京都江東区大島2丁目2番1号 会場地図 |
時間 | 内容 |
---|---|
13:30~14:00 | 受付 |
14:00~14:10 | ご挨拶 |
14:10~14:50 | [基調講演] 攻撃者の思考回路を垣間見る ~侵入後、どのように目的を遂行するのか~ 攻撃者の手口の多様化やスキル向上は留まるところを知らず、「侵入されることを前提とした対策」が急速に意識され始めています。 本講演では、昨今のハッカーの侵入の手口と思考回路を明らかにするとともにペネトレーションテストの現場で見たハッキングされやすい会社の特徴をご紹介します。 株式会社トライコーダ 代表取締役 / OWASP Japan 代表 上野 宣 氏 |
14:50~15:20 | 暗号化通信に潜む脅威に備える! GUARDIANWALL WebFilterで行う出口対策のすすめ キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ゲートウェイセキュリティ企画本部 セキュリティエバンジェリスト 西浦 真一 氏 |
15:20~15:30 | 休憩 |
15:30~16:10 | ブラックな通信はネットワークで止める! ~トレンドマイクロのネットワークソリューションのご紹介~ トレンドマイクロ株式会社 ビジネスマーケティング本部 エンタープライズソリューション部 シニアプロダクトマーケティングマネージャー 須貝 周授 |
16:10~16:50 | ハードウェアレベルでの攻撃を考える 最新ハイパーコンバージドインフラ セキュリティの新標準 日本ヒューレット・パッカード株式会社 ハイブリットIT製品本部 製品部 エバンジェリスト 山中 伸吾 氏 |
16:50~17:00 | 質疑応答 |