- トレンドマイクロについて
- イベント・セミナー
- 【イベント】ネットワークディフェンス ソリューションセミナー
不正プログラムの侵入やガバナンスの強化等、企業が抱えるセキュリティ課題は増え、対策ツールも多様化してきています。しかし、多くの組織で多額のセキュリティコストを掛けたにもかかわらず、侵入に「気づけない」ことが課題となっています。そこでトレンドマイクロは、ネットワークで攻撃の兆候を掴み、そしてブロック(防御)する考え方=NDR(Network Detection and Response)により、ユーザーの運用に合ったネットワークレベルでのセキュリティ対策のご提案をしております。本セミナーでは、ネットワークで不正な兆候を検出する「Deep Discovery Inspector」と、防御する「Trend Micro TippingPoint」をご紹介します。
東京
開催日時 | 2019年3月22日(金)14:30~17:30(14:00より受付開始) |
---|---|
主催社名 | トレンドマイクロ株式会社 東京本社 |
定員 | 20名 |
会場 | トレンドマイクロ株式会社 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー 12F 会場地図 |
対象 | ・ネットワーク更改をきっかけにセキュリティ強化や運用効率の見直しを検討している方 ・複数のセキュリティ製品を導入しているが、膨大なログ・アラートの深刻度が判断できず、困っている方 |
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
14:00~14:30 | 受付 | |
セッション1 |
トレンドマイクロが考えるNDR(Network Detection and Response)とは?脅威動向とセキュリティ課題の振り返り さまざまな侵入経路、巧妙化する攻撃手法、複数のセキュリティ対策製品の管理。これらを適切に運用することは情報システム担当者・セキュリティ担当者にとっては恒常的な課題です。そこで、昨今の脅威手法とセキュリティ課題を振り返り、トレンドマイクロが考えるネットワークデフェンスの考え方”NDR(Network Detection and Response)”のご紹介させていただきます。 |
ビジネスマーケティング本部 シニアマネージャ 須貝 周授 |
セッション2 |
「日常」の把握が「異常」の気付きに繋がる。Deep Discovery Inspectorの本当の実力とは 日常のセキュリティ状態を「見える化」し、いち早く異常な状態に気付き、対処を始めることが重要です。Deep Discovery Inspectorはネットワークトラフィックを解析し、攻撃の予兆を検出するネットワーク型ソリューションです。本セッションでは、NDRにおけるDDIの位置づけ、そして今DDIを導入しているお客さまのご利用例を交えながらDDIが役立つポイントをご紹介します。 |
エンタープライズ ソリューション部 Deep Discovery Inspector 担当 浅川 克明 |
セッション3 |
ブラックな通信はネットワークで止める!インライン型セキュリティデバイス“Trend Micro TippingPoint”の使いどころ ネットワーク管理者にとって可用性とセキュリティのバランスは悩みどころです。そこで、運用者が脆弱性情報やチューニング等のノウハウが多く備わっていなくても、手離れ良く運用することができるインライン型セキュリティデバイス“Trend Micro TippingPoint”を紹介します。管理コンソールをはじめとした製品デモもお見せしますので、攻撃を検知・ブロックした場合の対応方法やルール適用の方法など、NDRにおけるTippingPointの位置づけを理解しながら、実際の運用をイメージして頂ければと思います。 |
エンタープライズ ソリューション部 TippingPoint 担当 福井 順一 |
トレンドマイクロセミナー事務局(株式会社ディーアンドアールインテグレイツ内)
E-mail:trendmicro@entryweb.jp
受付時間:10:00~17:00(土日・祝日を除く)