Cifasとトレンドマイクロ、なりすまし詐欺とオンライン詐欺対策で提携を発表

~JustMeアプリがイギリスの消費者になりすまし詐欺とオンライン詐欺対策を提供~

2025年11月13日

※本リリースは、2025年11月4日に米国および英国にて発表されたプレスリリースの抄訳です。

トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン 東証プライム:4704、以下、トレンドマイクロ)とイギリスを代表する詐欺防止サービスを提供するCifasは、個人をなりすまし詐欺やオンライン詐欺から保護するために設計された、モバイルアプリ「JustMe」を提供するための提携を発表しました。

英国とウェールズで記録された全犯罪のうち、詐欺が占める割合は44%に達し、イギリス経済への年間損失額は推定2,190億ポンドに上ります。イギリスの消費者は今年、オンライン詐欺だけで約100億ポンドの被害を受けています。

Cifasナショナルデータベース(組織がリアルタイムにデータを共有、アクセスできる大規模かつ多様な詐欺リスクデータソース)によると、なりすまし詐欺は最も頻繁に報告される詐欺類型(59%)であり、イギリスの消費者にとって持続的な脅威となっています。

JustMeはリアルタイム本人確認と詐欺防止機能を組み合わせ、イギリスの消費者が個人情報の利用方法をより厳格に管理し、オンライン上で信頼できる情報を可視化できるようにします。 ユーザは、自身の名義で提出された申請(例:クレジットカード、ローンなど)が正当なものかどうかをリアルタイムで通知を受け、確認する機能を利用できます。また、詐欺師に標的とされている場合や、不審なコンテンツ(テキストメッセージ、メール、ソーシャルメディア投稿など)を送信された場合に警告を受け、それが詐欺かどうかを検証する機能も備えています。

Cifas CEOのMike Haley氏は次のように述べています。「Cifasとトレンドマイクロの提携は変革をもたらすものとなるでしょう。私たちの共通の目標は、何百万人もの人々が詐欺から身を守るためのツールを提供することです。Cifasとトレンドマイクロの実績ある強みを組み合わせることで、詐欺防止の新たな基準を打ち立てる市場をリードするソリューションの提供を目指しています。これは画期的な動きであり、私たちの能力を高めると同時に、進化し続けるなりすまし詐欺の脅威から個人や組織を守るという私たちの取り組みを強化するものです」。

トレンドマイクロ Chief Consumer Business OfficerのFrank Kuoは次のように述べています。「私たちは、なりすまし詐欺やオンライン詐欺との戦いにおいてより積極的なアプローチを取るという共通の使命のもと、Cifasと提携できることを誇りに思います。Cifasは、加盟組織と共にサイバー犯罪者が消費者にもたらすさらなる被害を阻止する態勢を整えた、他に類を見ない組織です。JustMeは、消費者が反撃する手段を提供することを目的とした、シンプルでありながら強力なソリューションです」。

Cifas会員にとって、これは検出がますます困難になり、消費者を悩ませ続けている現代のデジタル脅威に対して、先手を打つ姿勢を取るまたとない機会となります。関心のある方には、早期体験プログラムを提供しています。詳細についてはこちらを確認ください。

Cifasについて
Cifasは、銀行、小売、保険、通信など主要経済セクターから約800名の会員を擁する英国を代表する非営利の詐欺防止サービスです。民間・公共・第三セクター間のデータ共有と情報共有を通じて、企業と個人を詐欺から保護しています。さらに、英国内務省、国家犯罪対策庁、ロンドン市、ロンドン市警と強い信頼関係を築き、金融犯罪の撲滅を目指しています。

※2025年11月13日現在の情報をもとに作成したものです。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。
※TREND MICROはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。