スマホ着信の約4件に1件が詐欺・迷惑電話と判明

詐欺・迷惑電話をブロックする対策の普及を目指し、トレンドマイクロ 詐欺バスターの無料版を提供開始

2025年10月28日

トレンドマイクロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン 東証プライム:4704、以下、トレンドマイクロ)は、昨今その被害の深刻化が懸念されている詐欺・迷惑電話への対策の普及を目指し、スマホ向け詐欺対策専用アプリ「トレンドマイクロ 詐欺バスター」の詐欺・迷惑電話ブロックなどの一部機能※1が利用できる無料版の提供開始をお知らせします。
※1 トレンドマイクロ 詐欺バスター

トレンドマイクロの調査※2によると、ネット・電話を介した詐欺や詐欺と思われる不審な体験をしたと回答した人が、半数を超える64.4%を占めることが分かりました。更に、ネット・電話を介した詐欺被害に遭った人を対象に、被害に遭った際の相談先を調査(複数回答)したところ、最も多い32.3%が「家族」と回答する一方で、「どこにも報告・相談しなかった」と回答する人が同数程度の31.5%存在することも明らかになりました。犯罪の手段として電話が多用される中で、第三者の介入を受けることもなく、犯罪者と被害者間だけのコミュニケーションの中で犯罪が進められている状況がうかがえます。
※2 2025年3月トレンドマイクロ調査「ネット・電話詐欺被害状況調査」

また、トレンドマイクロの詐欺電話対策製品の利用データによると、利用者のスマホ内の電話帳への登録がない電話番号からの着信のうち、約4件に1件(2025年8月)が詐欺・迷惑電話であることが明らかになりました(図)。「知らない番号からの着信には対応しない」という対策も一案ですが、被害が止まらない状況を鑑みると、利用者が着信に対応してしまう現状が懸念されます。

図「詐欺・迷惑電話の着信数の割合」

図「詐欺・迷惑電話の着信数の割合」
※ トレンドマイクロ調べ。対象:アンドロイド利用者・国内/国際電話(電話帳未登録番号)からの着信

詐欺電話を通じた特殊詐欺等被害の増加を受け、政府でも犯罪対策閣僚会議において「国民を詐欺から守るための総合対策2.0」※3を決定し、一層複雑化・巧妙化する詐欺等について立ち後れることなく、政府を挙げた取組を抜本的に強化することを発表しています。地方公共団体や民間事業者など官民一体の連携・協力がますます重要であると位置づけています。
※3 犯罪対策閣僚会議「国民を詐欺から守るための総合対策 2.0」

トレンドマイクロでは、これまでも全国の警察機関などと密に連携し、特殊詐欺・ネット詐欺対策の強化に向けて積極的に取り組んできました。双方による意見交換や様々な検討・施策を重ねていく中で、固定電話を対象とした対策は国際電話不取扱受付センターにおける国際電話サービスの利用休止や防犯機能付き電話機の設置など進んではいるものの、スマホを介した詐欺への対策がまだ十分とはいえない見解が共有されました。また昨今の被害状況を鑑みた際に、スマホ利用者のリテラシーの向上も重要な一方で、最新技術の力も活用した対策の普及も急務であるという認識にも至りました。

「トレンドマイクロ 詐欺バスター」の無料版は、スマホを介した詐欺対策の強化に向けて、有償版の機能の中から、特に詐欺・迷惑電話のブロック機能に焦点を当て提供します。無料提供することで、より多くのスマホ利用者が最新技術を活用した対策を取り入れられる機会を支援します。トレンドマイクロでは、引き続き国や警察機関、様々な業界の企業との連携を通して、特殊詐欺・ネット詐欺の起点ともなる詐欺電話・迷惑電話への対策強化を推進していきます。

スマホ向け詐欺対策専用アプリ「トレンドマイクロ 詐欺バスター」無料版 概要

・製品名:トレンドマイクロ 詐欺バスター 無料版

・主な機能:

  • 詐欺・迷惑電話の可能性のある着信をブロックまたは着信時に警告をスマホ画面に表示※4
  • 海外からの国際電話と識別された着信※5のブロックまたは着信時に警告をスマホ画面に表示※4

・提供開始日:2025年10月28日

・提供方法:App Store / Google Play からのダウンロード※6

・無料版と有償版との違いはこちらをご覧ください。

・動作環境やアプリの詳細はこちらをご覧ください。

※4 設定により選択できます。
※5 Androidのみ対応しています。詐欺・迷惑電話にかかわらず利用者の電話帳に登録されていないすべての国際電話の着信が対象となります。
※6 体験版や有償版の利用期間が切れた場合、自動的に無料版への切り替えが行われます。その際には使用できる機能の制限があります。

※2025年10月28日現在の情報をもとに作成したものです。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。
※TREND MICRO、詐欺バスター、およびトレンドマイクロ 詐欺バスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。