2025年8月20日
株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:二重 孝好、以下:JCB)とトレンドマイクロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン 東証プライム:4704、以下:トレンドマイクロ)は、安全・安心にカードをご利用いただけるよう、不正対策の強化に向け協業いたします。
協業施策の第一弾は、実証実験として生成AIによる詐欺判定チェック機能を一部のJCBカード会員様に提供いたします。
この実証実験を皮切りに、様々なセキュリティ強化施策をJCBカード会員様に提供する予定です。
JCBカード会員専用WEBサービス「MyJCB」のスマートフォンアプリ利用者の一部※1を対象に、トレンドマイクロの詐欺チェック(生成AIによる詐欺判定※2)機能※3を提供します※4。メール、SMSやSNSなどのメッセージ、Webサイト、オンライン広告などのスクリーンショットを送信すると、これらのコンテンツに詐欺の兆候が含まれていないか、AIが分析し判定します。
また疑わしいリンクやメールアドレス、電話番号などの情報を入力することで、その情報に詐欺の可能性がないかをチェックすることができます。万が一、詐欺の懸念がある場合には推奨する対策を提案します。本機能を利用することで、メール、SMSやSNSで届いたメッセージの詐欺の可能性を確認し、詐欺被害のリスクを未然に防ぐことができます※5。
<詐欺チェック機能 利用の流れ>
①MyJCBアプリ内の
通知画面をタップ
②疑わしいコンテンツを
送信して確認
③診断結果と診断結果に
関する詳細の解説
※1 JCBが発行するクレジッドカードの一部の会員様のみが対象です。JCBグループが発行するカードは、実証実験後に展開予定です。
※2トレンドマイクロの脅威に関するデータベースと詐欺コンテンツの特徴を活用し、生成AIが詐欺の判定とセキュリティリスクへの対応方法を出力します。
※3トレンドマイクロが提供するスマホ向け詐欺対策専用アプリ「トレンドマイクロ 詐欺バスター」で提供する詐欺チェック機能と同等の機能です。
「トレンドマイクロ 詐欺バスター」 https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/sb.html
※4 本日8月20日から11月19日まで実証実験を行う予定です。なお、本サービスの利用状況により、早期に終了する可能性があります。
実証実験の結果に基づいて、本機能の提供の詳細や今後の施策展開を検討します。
※5 すべての詐欺から保護できるわけではありません。
クレジットカード会社や銀行、ECショッピングサイトなど実在する企業の名を偽り、利用者の個人情報を窃取するフィッシング詐欺の手口は後を絶ちません。
出典:フィッシング対策協議会「フィッシングレポート2025」
JCBではこれまでにも会員様への注意喚起などを行ってきましたが、増加するオンライン詐欺から会員様を守るため、フィッシング詐欺に対して、より積極的な取り組みを検討していました。
トレンドマイクロは日本に本社を置き、創業以来35年以上にわたりサイバーセキュリティの専門企業として個人・法人顧客に最新の技術とソリューション、スレットインテリジェンスを提供してきました。特にスレットインテリジェンスにおいては、その対象範囲は日本のみならず世界をカバーしており、加えて日本特有の脅威の分析や調査も実施し、その結果をいち早くソリューションに実装していることで日本市場からも広く受け入れられています。
日本市場を深く理解し豊富な実績を携えた両社が協業することで、より会員様のニーズに沿った施策の実現を目指すため、協業することに至りました。
今後JCBとトレンドマイクロは、JCB会員に安全・安心を届けるため、両社の協業を強化し、様々なセキュリティ施策を提供していきます。
「MyJCB」は、ご利用金額やポイント残高の確認、安全・安心をサポートするメール配信など、JCBカード会員専用のWEB サービスです。
お持ちのスマートフォンで使えるMyJCB アプリもご用意しています。
直近のカードご利用状況をグラフで表示、お支払い明細の並び替えやキーワードによる検索・集計、もしもの時に安心な不正使用検知に関するPUSH通知など、MyJCB アプリならではの機能があり、さらに便利に利用できます。
トレンドマイクロは、サイバーセキュリティのグローバルリーダーとして、デジタルインフォメーションを安全に交換できる世界の実現に貢献します。35年以上にわたるセキュリティへの専門性、世界規模の脅威リサーチ、継続的なイノベーションを基盤とした、当社AI搭載サイバーセキュリティプラットフォームは、クラウド、ネットワーク、デバイス、エンドポイントにおいて、50万以上の法人組織と数百万の個人を保護しています。
※2025年8月20日時点の情報です。今後、内容の全部もしくは一部に変更が生じる可能性があります。
※TREND MICROはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。