- About Trend Micro
- Sustainability & CSRへの取り組み
- 地域に根差した活動
地域やコミュニティをより良くするためにトレンドマイクロの社員は情熱をもって活動しています。
様々な社会貢献活動への取り組み – 日本
トレンドマイクロでは、様々な分野において社会貢献活動を行っています。東日本大震災の直後には、社員のアイディアにより、被災地の方々に笑顔の輪を広げることを目的とした「スマイルプロジェクト」を発足しました。捜索活動や漁業、植樹に関わるボランティアなど被災地の復興状況に応じた活動とトレンドマイクロの事業活動を活かしたインターネット教室などを実施しており、現在も継続的に支援活動を行っています。2022年11月現在、全57回、延べ710人以上の社員が支援活動に参加しました。
また近年では、活動を拡大し、児童養護施設への支援、スポーツ支援、文化活動支援なども含む活動を行っています。
ユーザ参加型インターネットセキュリティコンテスト「What’s Your Story?」-日本
本コンテストは子どもが被害を受ける可能性のあるインターネット上のサイバー犯罪やスマホやネット上のトラブルについて、作品制作を通じてセキュリティの大切さを学ぶと同時に、作品の視聴・閲覧を通じてより多くの人にスマホやネット上で遭遇する危険について理解いただくことを目的としたユーザ参加型のインターネットセキュリティコンテストです。
日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア、アイルランドなどグローバル全体で開催しています。
STEM(科学・技術・工学・数学)教育 – 台湾
台湾の恵まれない子供たちの未来がより明るいものにつながる機会として、Scratchを使ったプログラミングやロボット工学などに関し、想像力を刺激し、楽しく学ぶことができる講座を提供しています。また、より良い教育を提供するためには、地元の学校の先生による継続的なサポートが必要であると考え、STEM教育に関するカリキュラム作成のサポートトレーニングを教員向けに実施しています。また、長年にわたって、STEMキャンプを15回以上実施してきました。
2021年には、コロナ禍によってもたらされた学習の混乱を緩和するために、eラーニング用のエンドユーザデバイスを400台以上寄贈しました。
新型コロナウイルス感染症によるパンデミックに見舞われた2021年、家庭から学校に接続できるデバイスの需要が急増する中、Give&Match活動を開始し、20を超える学校や非営利団体にオンライン学習の要件を満たす400台以上のPC、ノートPC、タブレット端末を寄贈しました。
Engineered to do good – フィリピン
トレンドマイクロは、堅牢なサイバーセキュリティ対策の実施、データセキュリティの強化、地域のサイバーセキュリティコミュニティの強化、オンラインセキュリティの全体的な重要性についての教育を行い、組織や個人への支援に引き続き取り組んでいきます。
教育ウェビナーシリーズ – フィリピン
この学習シリーズでは、フィリピンの学生、保護者、教育者、若い専門家などに向けて、教育ウェビナーを提供するものです。トピックは、心の健康の促進から技術的なサイバーセキュリティの技術的な戦略についての学習まで多岐にわたります。
トレンドマイクロの目標は、活発なバーチャルディスカッションを通じてアカデミック業界とサイバーセキュリティ業界の隔たりを埋めることです。2021年10月以降、25回のウェビナーを開催し、平均参加者は2,100人、Facebook(Meta)でのライブ視聴は1,290回を記録しています。
「Click Right!」および「What’s Your Story」アートキャラバン
フィリピンの「Click Right!」は、子どもたちが現在直面しているインターネットの安全やサイバーセキュリティの問題に関し、保護者、こども、教育者の意識を高めることを目的とした活動です。ソーシャルメディアのエンゲージメントや、フィリピンの各地から参加者が集まり、学校などのスペースで開催される「アクティブラーニングロードショー」、そしてセキュリティコンテスト「What’s Your Story?」アートキャラバンなどが本プロジェクトに含まれます。毎年開催される本コンテストは、責任あるインターネット利用について、子ども同士で意見交換を行い、互いに影響を及ぼしあうことを奨励しています。
2013年の開始以来、「What’s Your Story?」アートキャラバンは、全国を通じて6,000人以上の子供たちにコミュニケーションをはかり、1,400以上の作品応募がありました。
Diversity, equity, and inclusion: Get IT Girl – フィリピン
Get IT Girlプログラムは、フィリピンの女性や学生がテクノロジーやサイバーセキュリティのキャリアで先駆者になることを奨励するものです。この活動は、テクノロジーやテクノロジー分野での女性の雇用を増やすことに同じように情熱を注いでいる70以上の組織と連携しています。
Get IT Girlは、テクノロジーに情熱を注ぐ女性のために安全な場を提供しており、このプログラムを支援したい人は誰でも参加できます。