- ネット詐欺にも強いウイルスバスター
ネット詐欺にも強いウイルスバスター
ネット詐欺とは?
ネット詐欺(インターネット詐欺)とは、金銭や情報などをうばったり、粗悪品や偽造品を販売するといったインターネットを利用した
詐欺行為の総称です。近年は人の心理や行動の隙を突いた手口も多く、だまされてしまう利用者が急増しています。
ネット詐欺は増加しています
ネット詐欺の被害は増え続けています。ネット詐欺サイトに誘導される国内利用者数は1年半前と比べると約3倍になっています。(2020年Q1と2021年Q3の比較)
特にスマホでのネット利用増加に伴い、モバイルからネット詐欺サイトに誘導される利用者数が年々増加しており、2021年上半期は前年同期比約4.5倍、過去最大の9,767,244人を記録しました。※
※2021年10月 トレンドマイクロ調べ
ウイルスバスターがネット詐欺に強い理由
AI技術でさらに進化。個人情報や金銭を狙ったフィッシング詐欺に代表される詐欺サイトへのアクセスをブロックします。
Webメール上で、フィッシング詐欺やセクストーション等、情報や金銭を窃取する目的で利用者を騙す詐欺メールを検出し、警告画面を表示します。
対応OS:Windows / Mac
偽のセキュリティ警告文を表示し、偽のサポートセンターへ電話をするように仕向けるサポート詐欺サイトをAI(人工知能)技術で判定し、電話をしないよう警告画面を表示します。
対応OS:Windows
Webサイトの検索結果やメール内のURLの安全性を評価し、色別で表示します。アクセスしようとしているサイトが、安全なサイトかどうか、事前に確認いただくことが可能です。
対応OS: Windows / Mac※
対応ブラウザは、『すべての機能を見る』より詳細ご確認ください
オンラインショッピング、オンラインバンキング時に安心な、ブラウザ保護機能『決済保護ブラウザ※』
New! ウェブブラウザの通知機能を悪用し、詐欺サイトやユーザの望まない広告サイトなどへ
誘導しようとする通知を表示させない『ブラウザ通知スパム対策※』など
※対応OS:Windows
フィッシング対策協議会や一般社団法人日本サイバー犯罪対策協議会等の公的機関や各国・各社の一部CSIRT機関
⽇本の個人ユーザーを狙ったネット詐欺サイト*でのブロックテストにおいて97%をブロック。
ウイルスバスター モバイルはテスト対象の4製品においてブロック率1位を獲得。
*検体のカテゴリーとその最低限の数量をトレンドマイクロで設定。
出典:Flatt Security によるセキュリティ製品(Android)の性能検証 (2021年11⽉)
⽇本市場におけるAndroid 版モバイルセキュリティ製品をそれぞれ別の端末にインストール。⽇本向けのネット詐欺サイトについて、優先度ごとに定めたカテゴリーとその最低限の数量に基づき、テスト時に有効な515サイトを2021年11⽉9⽇〜2021年11⽉13⽇に抽出し、テスト対象4社の製品でのブロック数を集計。ブロックされたサイトを全サンプル数で除して検出率を算出。
⽇本の個人ユーザーを狙ったネット詐欺サイト*でのブロックテストにおいて97%をブロック。
ウイルスバスター クラウドはテスト対象の5製品においてブロック率1位を獲得。
*検体のカテゴリーとその最低限の数量をトレンドマイクロで設定。
出典:Flatt Security によるセキュリティ製品(Windows 11)の性能検証 (2021年12⽉)
⽇本市場における Windows 版セキュリティ製品をそれぞれ別の Windows 11 端末にインストール。⽇本向けのネット詐欺サイトについて、優先度ごとに定めたカテゴリーとその最低限の数量に基づき、テスト時に有効な521サイトを2021年12⽉3⽇〜2021年12⽉9⽇に抽出し、テスト対象5社の製品でのブロック数を集計。ブロックされたサイトを全サンプル数で除して検出率を算出。
ネット詐欺に強いウイルスバスターでしっかり対策
公式オンラインショップ価格
ダウンロード1年版 5,720円(税込)~
高い防御力と軽さを両立しながら、使いやすさと安心のサポートを提供するセキュリティソフトです。
公式オンラインショップ価格
ダウンロード1年版 3,122円(税込)~
不正アプリや危険なWebサイトからスマホ/タブレットを守る総合セキュリティ対策アプリです。
TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
Android は Google LLC の商標です。
iOSは、Apple inc.の商標です。
記載されている各社の社名、製品名、およびサービス名は各社の登録商標または商標です。