AWS Summit Tokyo 2025
AWS環境こそプロアクティブなセキュリティが必要!

公開日
2025年7月23日
こんにちは。
今回は先日開催されたAWS Summit Tokyoの出展レポートと、満員御礼だった侵入経路予測を紹介したセッションの動画配信についてご紹介します。
セッションの申込はこちらから
開催概要
日程: 2025年6月25日(水)・26日(木)
場所: 幕張メッセ
対象: AWSに関心のあるすべての方々。初心者から経験者まで、さまざまなセッションが用意されています

トレンドマイクロはプラチナムスポンサーとしてセッションと展示ブースで協賛させていただきました。

トレンドマイクロセッションの様子
初日の2025/6/25(水)、基調講演終了後に「侵入経路予測でプロアクティブなセキュリティを!」というタイトルで始まりました。事前登録いただいた方から会場にご案内されていき、立ち見のお客様が出るほどの大盛況でした。
登壇者は、プラットフォームソリューションエンジニアの五十嵐涼。
最近の脅威動向や観測事例、特にクラウド資産の拡大・複雑化を背景として、プロアクティブセキュリティの重要性を指摘しました。
攻撃者がクラウド環境を侵害するデモを紹介し、クラウド上の重要な情報資産をターゲットとする侵入経路の予測を中心とするプロアクティブセキュリティの実現方法を提示しました。

展示ブースについて
展示ブースでは、ミニプレゼンテーションと製品紹介デモを実施していました。
ミニプレゼンでは、以下の3つのタイトルで実施しました。
「クラウド環境は自分で守る プロアクティブセキュリティで攻撃を予測」
「侵入経路はクラウドとは限らない ハイブリッドクラウドを保護するCNPPとは」
「AI時代のクラウドセキュリティ トレンドマイクロのSecurity for AIとは?」
毎回非常に多数のお客様が足を止めていただきました。
また、ミニプレゼンやセッションをご覧になったお客様が、デモ画面を見て、当社営業やSEとセキュリティ課題について深く議論する場面も多数発生し、AWS環境におけるセキュリティへの課題意識の高さを示す結果であったと感じております。

最後に
例年以上の来場者で大盛況となったAWS Summit Tokyo 2025。
トレンドマイクロのセッションやブースに来場いただきました皆様に感謝を申し上げます。
AWS Summitへの来場や視聴をきっかけにした新たなイノベーションが始まることを予感しております。イノベーションとセキュリティは両輪です。皆様のクラウドジャーニーを守るセキュリティパートナーとして、少しでも貢献できるよう、今後とも努めてまいります。
最新のクラウドセキュリティソリューションにご興味ある方は以下もご参照ください。
AWS環境のセキュリティ対策 | トレンドマイクロ (JP)
電子公告 | ご利用条件 | 個人情報保護方針 | Privacy and Legal |利用者情報の外部送信について | 製品使用許諾契約 |プレスリリース | サポート | サイトマップ | RSS
Copyright ©2025 Trend Micro Incorporated. All rights reserved