
HTML_RANSOM.JNP
Trojan:HTML/Weelsof.A (Microsoft), HTML/Ransom.B trojan (ESET)
Windows 2000, Windows XP, Windows Server 2003

- マルウェアタイプ: トロイの木馬型
- 破壊活動の有無: なし
- 暗号化:
- 感染報告の有無: はい
概要
マルウェアは、HTML型の身代金要求型マルウェア(ランサムウェア)です。
マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。 マルウェアは、Webサイトに組み込まれており、ユーザがアクセスすると実行されます。
詳細
侵入方法
マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。
マルウェアは、Webサイトに組み込まれており、ユーザがアクセスすると実行されます。
その他
マルウェアは、HTML型の身代金要求型マルウェア(ランサムウェア)です。
マルウェアは、ユーザによるコンピュータの操作を回避するために、ユーザコンピュータの画面をロックします。
マルウェアは、画面のロックから回復するためには、金額を払うことをユーザに要求します。
マルウェアは、以下の身代金を要求するメッセージを表示します。
IP: <ユーザのIPアドレス>
Location: Germany
Language: <英語またはドイツ語>
Unlock computer via Ukash
<€50 または €100> value
[Enter your Ukash voucher]
Code is not valid
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 Delete
For security reasons enter code using virtual keyboard
SUBMIT CODE
Your computer is locked
Your computer has been locked by the automated information control system (AICS)
対応方法
手順 1
Windows XP および Windows Server 2003 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。
手順 2
Windowsをセーフモードで再起動します。
手順 3
このマルウェアのパス名およびファイル名を確認します。
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用いてウイルス検索を実行してください。「HTML_RANSOM.JNP」で検出したパス名およびファイル名を確認し、メモ等をとってください。
手順 4
「HTML_RANSOM.JNP」として検出されたファイルを検索し削除します。
手順 5
コンピュータを通常モードで再起動し、最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、「HTML_RANSOM.JNP」と検出したファイルの検索を実行してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。
ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください