Trend Micro Security

Trojan.HTML.PHISH.JC

2025年6月5日
 解析者: Neljorn Nathaniel Aguas   

 プラットフォーム:

Windows

 危険度:
 ダメージ度:
 感染力:
 感染確認数:
 情報漏えい:


  • マルウェアタイプ: トロイの木馬型
  • 破壊活動の有無: なし
  • 暗号化: なし
  • 感染報告の有無: はい

  概要

感染経路 インターネットからのダウンロード, 他のマルウェアからの作成

マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。

マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。

マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。


  詳細

ファイルサイズ 4,342 bytes
タイプ HTML, HTM
メモリ常駐 なし
発見日 2025年5月27日
ペイロード システム情報の収集, ウインドウの表示, 情報収集

侵入方法

マルウェアは、他のマルウェアに作成されるか、悪意あるWebサイトからユーザが誤ってダウンロードすることによりコンピュータに侵入します。

感染活動

マルウェアは、ワーム活動の機能を備えていません。

バックドア活動

マルウェアは、バックドア活動の機能を備えていません。

ルートキット機能

マルウェアは、ルートキット機能を備えていません。

情報漏えい

マルウェアは、以下の情報を収集します。

  • Specific Email
  • Input Password

情報収集

マルウェアは、HTTPポスト を介して、収集した情報を以下のURLに送信します。

  • https://{10-14 Random Alphanumeric Characters}.{BLOCKED}ngtrs.com:8443/impact?TOKEN{16 Random Alphanumeric Characters}={Specific Email Address}

その他

マルウェアは、以下を実行します。

  • It disguises itself as a login portal to steal user credentials:

  • It displays an incorrect password message regardless of whether the entered password is correct or not.
  • After 5 login attempts, it displays the following page showing a fake connection error:

マルウェアは、脆弱性を利用した感染活動を行いません。

<補足>
情報漏えい

マルウェアは、以下の情報を収集します。

  • 特定の電子メールアドレス
  • 入力されたパスワード

情報収集

マルウェアは、HTTPポスト を介して、収集した情報を以下のURLに送信します。

  • https://{ランダムな英数字10-14文字}.{BLOCKED}ngtrs.com:8443/impact?TOKEN{ランダムな英数字16文字}={特定の電子メールアドレス}

その他

マルウェアは、以下を実行します。

  • IT企業「Microsoft」社を偽装したログインポータルを表示して、アカウント認証情報を入力するようユーザを誘導します。

  • マルウェアは、入力されたパスワードの正誤に関わらず、パスワードが正しくありませんというメッセージを表示します。
  • ユーザがログインを5回試行した場合、接続エラーを偽装した以下のページを表示します。


  対応方法

対応検索エンジン: 9.800
初回 VSAPI パターンバージョン 20.242.03
初回 VSAPI パターンリリース日 2025年6月3日
VSAPI OPR パターンバージョン 20.243.00
VSAPI OPR パターンリリース日 2025年6月4日

手順 1

Windows 7、Windows 8、Windows 8.1、および Windows 10 のユーザは、コンピュータからマルウェアもしくはアドウェア等を完全に削除するために、ウイルス検索の実行前には必ず「システムの復元」を無効にしてください。

手順 2

最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を実行してください。「Trojan.HTML.PHISH.JC」と検出したファイルはすべて削除してください。 検出されたファイルが、弊社ウイルス対策製品により既に駆除、隔離またはファイル削除の処理が実行された場合、ウイルスの処理は完了しており、他の削除手順は特にありません。


ご利用はいかがでしたか? アンケートにご協力ください